MENU

【銀行員の平均年収ランキング!】総合職・一般職・年次・役職別に解説

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
銀行員 年収
  • 「銀行員の年収はどのくらいなのか」
  • 「年収が高い銀行のランキングを知りたい」
  • 「支店長や課長、役員ごとの年収が知りたい」

このような疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。銀行は他の業界と比べて年収が高く、人気の業界の一つですが、実は、銀行員の年収は銀行によって大きく違っています。

この記事では銀行員の平均年収や、年齢・男女別の年収の違い、銀行の仕事内容についても紹介します。

銀行員の年収や銀行による違いを理解し、銀行員の職種や業務内容について理解を深めていきましょう。ぜひ、志望業界や志望企業を決める際の判断に活用してもらえれば幸いです。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

目次

銀行員の年収ランキング

銀行員年収ランキング

銀行員年収ランキングで見る通り、銀行員の年収は銀行によっても大きく違います。

1位に付けている平均年収811万円の「三井住友銀行」は、実に5年連続1位に輝いている銀行で、10位の「阿波銀行」とは100万円近くの差があります。

また、ランキング外の20位に付けている「八十二銀行」の平均年収は662万円となっており、三井住友銀行と比較して150万円近くの差があります。

銀行員の平均年収といっても、銀行の違いによっては大きな差があるということを理解しておきましょう。

また、銀行員の年収は銀行による違いだけではなく、役職によっても大きな違いがあります。

この記事の銀行員年収は国内のいわゆる銀行のみを指しており、投資銀行や外資系等を含めていません。

銀行業界では、外資系銀行や投資銀行が就活の花形であり就職難易度がかなり高いです。

もちろん、給料や社会的評価も国内銀行と比較しても大幅に上回ります。

総合職・一般職の年収

総合職・一般職の銀行員の年収

総合職に就いている銀行員の年収は平均600万円〜750万円ほどですので、他業種の総合職と比較して高い平均年収です。

あくまで銀行員の年収が高いというイメージは、銀行員の中でも総合職の年収を指している場合が多いのです。

一方で、銀行員の中でも一般職の平均年収は300万円〜400万円程度にとどまります。銀行の一般職と総合職の年収を比べると、どこの銀行でも総合職のほうが年収は高くなります。

どの業種でも職務による年収の差はありますが、銀行員の一般職は他業種と比較しても高くはない年収です。

銀行員の役職別の年収と特徴

銀行員の年収は銀行や職務による違いに加え、役職やキャリアによっても違ってきます。

銀行員の役職は大きく分けて5種類があり、昇進を重ねることで役職も上がっていき、年収も役職によって大きく変わってきます。

20代後半〜30代頃に始めの昇進となる「支店長代理」という役職に昇進し、年収も500万円〜900万円程へとアップします。

30代後半〜40代に入ると「課長」、続いて「副支店長」へと昇進していき、この頃になると年収も1000万円台へとアップしていき、40代〜50代頃には「支店長」の役職へと昇進を目指す流れとなります。

では役職の種類について詳しく見ていきましょう。

銀行員は昇格を目指し、役職に付くことが年収をアップさせる近道となります。

ここからは、それぞれの役職の役割や、役職に付けるまでにはどれくらいかかるかを紹介します。

銀行員の役職

  1. 支店長代理
  2. 課長
  3. 副支店長
  4. 支店長
  5. 執行役員

順に紹介します。

支店長代理

銀行員がまず目指していくのが「支店長代理」という役職で、年収も地方銀行で500万円〜、メガバンク系では700万円〜と大幅な年収アップ見込めるようになります。

支店長代理になると銀行支店の管理や、後輩を含む職員の管理なども任されることとなり、責任感や仕事量も増す反面、やりがいを感じられるポジションとなります。

一般企業でいうところの「係長クラス」である支店長代理は、平均して20代後半〜30代で昇進するケースが多いようです。

銀行員として入社したのであれば、まずは基本的な仕事をこなせるようにし、支店長代理を目指していきましょう。

課長

支店長代理へと昇進したら次に目指すべき役職は「課長」で、年収も800万円〜1,000万円とアップします。

課長職では担当する課の成績を上げることが最大のミッションとなり、部下への教育やフォロー業務が中心になるので、お客様へ直接対応する機会もこれまでより少なくなります。

課長への昇進はおおよそ30代後半〜40代が一般的となりますが、課長の中でも担当部署によってはその後の昇進に、大きな違いが出てきます。

中でも目指すべきが「法人担当」でその後の昇進も盤石といったところですが、「預金担当」の課長職となると、その後の副支店長への昇進は難しいと言われています。

中間に位置する課長職の「個人担当」は、その後の昇進も結果次第といったところですので、次なる昇進を目指すためにより多くの努力が必要となるでしょう。

課長職での昇進で担当となる部署によっては、副支店長への昇進が約束されるかされないかの大きなターニングポイントとなりますので、1度の昇進で舞い上がらずに精進を重ねる事が大切となります。

副支店長

課長から昇進すると「副支店長」となり、年収は地方銀行で600万円前後〜、メガバンク系では1,000万円〜1,300万円程へアップしていきます。

支店長の代理や補佐といった業務内容となる副支店長へは、おおよそ40歳〜45歳頃に昇進するのが一般的となります。

副支店長は店舗に1人であるため、同期が全員なれるわけではなく、出世競争が起こります。

その際、課長職の際の担当先と仕事の成果が重要になります。

支店長

「支店長」は銀行の支店を担当する、トップの役割を担う役職です。

副支店長から支店長へと昇進できるのは、同期中でも40%程度と言われており、比較的に狭き門である昇進コースといえるでしょう。

支店長へは40歳〜50歳に昇進するのが一般的で、年収は地方銀行で1,000万円前後ほど、メガバンク系では1,000万円〜1,600万円ほどの年収増加が見込めます。

本部からの指示やノルマを達成するため、支店内の人員配置や仕事の割振りを管理し、必要に応じてお客様への対応を行なうのが支店長の仕事となります。

支店の顔とも言える支店長という役職ですので、仕事量や責任感も大きなものとなるでしょう。

執行役員

銀行員が目指すべき役職の最後が「執行役員」です。

執行役員の主な仕事内容は、重要な取引先との商談や日銀などとのやり取りとなるため、個々のお客様へ対応するような業務ではなくなります。

執行役員になると1,500万円以上の年収が見込めるようになりますが、銀行によっても大きな違いが出てくる役職となります。

ただし、支店長から執行役員への昇進は数年に1〜2人というレベルですので、昇進するまでには高いハードルと時間が必要となる役職といえます。

メガバンクの一つである三井住友銀行の年収や就職難易度について知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

【職種別】銀行員の仕事内容

銀行員と言っても、実は様々な職種の銀行員が活躍しています。

職種によって適正となるスキルも異なりますので、各職種の特徴や業務内容を理解しておくようにしましょう。

ここでは銀行員の数ある職種の中から、7つの職種について紹介します。

銀行員の職種

  1. 窓口担当
  2. バックオフィス担当
  3. 渉外担当
  4. 法人営業
  5. 融資事務
  6. 外国為替
  7. 本部勤務

順に紹介します。

窓口

「窓口担当」は、銀行に訪れたお客様と直接やり取りを行う、銀行員の中でも最も接客業の要素が強い職種です。

また、窓口担当は「テラー」とも呼ばれ、比較的に女性が多い職種とも言えます。

お客様からの預金預かり・振込といった基本的な業務に加え、各種変更手続き、運用相談なども行います。

銀行の窓口担当は、銀行の顔にもなりうる大事な職種ですので、業務の正確さとスピード、コミュニケーションスキルが求められます。

バックオフィス

窓口担当が預かったお客様の情報は、「バックオフィス」と呼ばれる担当がコンピューターを使って処理を行います。

使用されるコンピューターは銀行によっても異なりますので、技術的な部分は銀行によっても違ってきます。

お客様の大事な情報を扱いますので責任も大きく、情報に不備があった場合などは直接お客様と対話する場合もあります。

処理はコンピューターが行なうものの、実際に操作を行うのはバックオフィス担当となりますので、パソコンスキルや、情報処理能力が必要になります。

渉外

「渉外担当」は銀行が扱う保険や年金、ローン、投資商品などをお客様の元へと伺い、相談や販売を行なう営業担当です。

当然ながらノルマなども課せられる職種であるため、接客スキルだけでなく営業スキルも必要となります。

個人向けの渉外担当では、ファイナンシャルプランナーや宅建などの資格が必要となる場合も多いですが、資格を取得することで昇給も見込めます。

渉外担当は営業要素の強い職種ですので、コミュニケーションスキルや販売スキル、営業スキルが求められる職種です。

法人営業

「法人営業」の主な業務内容は、企業への融資を判断する担当です。

企業への融資だけではなく、資産運用のアドバイスや金融商品の販売なども合わせて行い、企業をより安定させるためのコンサルティング業務も法人営業の仕事となります。

企業の経営状態を把握し、融資可能かどうかの判断を下す仕事となるため、責任の重い職種ではありますが、企業とのやりとりは非常にやりがいのあるものとなるでしょう。

冷静な判断力や数字を見抜く力、企業担当者とのコミュニケーションスキルも法人営業の大切な要素となります。

融資事務

法人営業がお客様から預かった案件は「融資事務」が確認を行い、実際にお金を動かしていくこととなります。

融資先への送金だけでなく、融資先企業からの返済を確認していく業務も行いますので、銀行員の職種の中でも責任の重い職種と言えるでしょう。

お客様との対応は法人営業が主となりますので接客する機会は多くはありませんが、責任感はもちろん、正確な仕事が求められる職種と言えるでしょう。

外国為替

「外国為替」は、外国への送金や外国通貨の両替業務を専門に担当する職種となります。

外国為替の業務では、国際的な基準に則った内容で業務を行うため、国内での銀行業務と異なる部分も多いです。

英語能力が高ければ海外の金融機関とのやり取りを行う場合もあり、海外情勢を肌で感じられる職種でもあります。

そのため、外国為替の担当に配属されると退職するまでは、外国為替を扱う専門として活躍する場合が多いです。

外国為替の担当になりたい場合は、TOEICなど英語の試験を受け、英語力を高めておくといいでしょう。

本部勤務

銀行の「本部勤務」では、銀行の扱う保険商品や金融商品などを管理するだけでなく、新たな企画や販売促進といった業務も担当することになります。

ただし、新任から本部勤務となるケースは少なく一旦は支店に配属され、銀行員としての適正や仕事ぶりを判断された後、本部勤務へとなる場合が多いです。

内勤だけではなく、お客様の元へと訪問して商品を販売する業務もあるため、接客スキルや販売スキルも求められる職種です。

銀行への就職は就活エージェントを利用しよう

銀行への就職を目指すのであれば、就活エージェントのサポートを受けることをおすすめします。

企業の内情にも詳しいため、金融業界について詳しく理解した上で転職活動を進められます。

ここではおすすめの就活エージェント5社を紹介します。

ジール

ジール

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、就活のプロから1対1のサポートを受けることができます。

エントリーシートの書き方や面接など、選考に関わることはなんでもサポートしてもらえます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている…」学生におすすめのエージェントです。

サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2025年3月時点

関連記事:ジール就職エージェントの評判は?メリット・デメリットを徹底解説

キャリアスタート

キャリアスタート新卒

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、就活支援実績は4,000名を超えています。

キャリアアドバイザーは、希望を踏まえた上で適性を見極めながら最適な求人を紹介してくれます。また、企業へのインタビューや調査を徹底しているため、入社後に後悔のない就職活動が可能です。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/

関連記事:キャリアスタートの評判はやばい?評判をもとに使うべき人の特徴を解説

ミーツカンパニー

  • 入社実績15,000人以上
  • リアルな情報が知れる合同説明会
  • 非公開求人の紹介

Meets Companyは、入社実績15,000人以上、サービス満足度92%を誇る就活エージェントです。

Meets Companyでは、社長や人事と話せる合同説明会を随時開催しています。そこでは、企業の社風やサイトは掲載されていないリアルな情報が知れるため、自分にマッチした企業を見つけることができます。

また、非公開求人の紹介を受けられることもMeets Companyの魅力です。それにより、多くの選択肢の中から応募先企業を選ぶことができ、自分に合った企業に出会える可能性が高まるでしょう。

参照:ミーツカンパニー公式

キャリアチケット

キャリアチケット就職エージェント」は、単なる求人紹介には留まらず、入社後の未来を見据えた就職サポートに力を入れています。

やみくもにあらゆる企業を受ける就活ではなく、徹底したサポートを受けることで希望する企業への内定が目指せます。

「長いキャリアを見据えた就職活動」をサポートするため、専任の就活アドバイザーが一人ひとりの就職活動を支援し、自身が望むキャリアにとって重要なことをプロの目線でアドバイスしています。

有名企業に固執せず、「活躍できる企業」「必要なスキルを身につけられる企業」を基準に紹介してくれるため、自身の可能性を広げられるでしょう。

サービス概要
サービス名キャリアチケット就職エージェント
運営会社レバレジーズ株式会社
対応地域東京、名古屋、大阪、京都など全国
公式サイトhttps://careerticket.jp/
2025年4月時点

関連記事:キャリアチケットの評判はひどい?しつこい?就活生の口コミからおすすめの利用方法を解説

Xcareer

X-careerの特徴
  • Googleの口コミ評価4.8
  • 土日祝・夜間の面談可能
  • 卒業生のESが閲覧可能

X-careerは新卒学生に特化した完全無料の就活支援サービスです。

就活のプロであるキャリアアドバイザーが就職活動を始める上での悩みや希望を1対1でカウンセリングしてくれます。

オンラインでの面談も可能なため、地方に住んでいる学生でも利用することができます。

一人ひとりに合わせた面接対策を実施し、安心して選考に臨めるようにキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、就職活動が上手くいっていない方にもおすすめです。

運営会社株式会社Stella Point
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪、福岡、名古屋など全国
公式サイトhttps://x-career.com/

銀行員の年収事情を理解したうえで志望しよう

この記事では銀行員の年収や役職、職種について紹介しました。

銀行員は銀行や役職によっても年収が違い、担当によって昇進スピードも異なります。

銀行員として高収入を目指すのであれば、まずは銀行員の職種や業務内容を把握し、目標を持って邁進していくことが大切です。

銀行員としての仕事を理解し、スムーズに出世していけるよう入社時点から対策を練っていくようにしましょう。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次