MENU

三菱商事 インターン/本選考内定!ES/面接/志望動機/WEBテスト対策

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
三菱商事 インターン

三菱商事のインターンシップに参加し、本エントリーにも応募しました。インターンのES、テストの内容とその対策方法だけでなく、三菱商事の社風や業務内容、年収や待遇についての情報もまとめました。

三菱商事は事業規模・ブランド力ともに総合商社トップとも言われています。就活四季報によると内定者の方も旧帝大や早慶の方が大半を占めているようで、「私の学歴でも大丈夫かな?」と思いながらも、出会った社員さんの魅力にも惹かれてチャレンジしました。 

今回は、私のように就活で悩んでいた就活生向けに少しでも助けになればと思って、この記事を記載しました。 

26卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名 評価 ポイント
ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.8

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアパーク

キャリアパーク就職エージェント

4.7

【選考対策に役立つツールが豊富】

自分が求める就活対策が可能

キャリアチケット

キャリアチケット

4.5

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

キャリアスタート

キャリアスタート

4.3

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

シュトキャリ

シュトキャリ

4.0

【首都圏に特化】

選考フェーズごとの対策で内定獲得率があがる

目次

インターン・ES提出前に:三菱商事の社風

三菱商事 社風

三菱商事は商社の雄とされていて、5大商社の中でも一目置かれる傾向にあります。そんな三菱商事の社風ですが、商社の中でもトップにあるからか、自身に満ち溢れた方が多い印象です。 

これは外資系企業とはまた別のタイプの、ギラついているというよりも穏やかだが、専門的な話になるとかなり詳しく、プロ意識は強いという印象でした。 

人間関係もウェットなようで、歓迎会や送別会、各種イベントの頻度は多めのようです。また、三菱グループの根本理念「三綱領」が浸透しています。 

「三綱領」とは、 

  • 所期奉公=期するところは社会への貢献
  • 処事光明=フェアープレイに徹する
  • 立業貿易=グローバルな視野で 

の3点です。 

これは三菱グループ各社の会社説明を受けると絶対聞く言葉なのですが、OB訪問等で社員さんのお話を聞いていた際にも「三綱領」が出てきており、現場の方にも広く浸透しているようです。

(ちなみに、「三綱領」の話を良く取り上げられていた企業は三菱グループの中でも三菱商事と三菱地所がダントツでした) 

インターン応募前に:三菱商事の業務内容

三菱商事 業務内容

まず、三菱商事の事業は総合商社の中でも王道をいくビジネスを徹底しており、収益源になりやすいがハイリスクである資源と、収益は比較的低くなるが低リスクの資源以外、両方の事業に対してバランス良く展開を進めています。 

総合商社の内定者の大部分は「経営をしたい」「事業を大きくしたい」+「国家に貢献したい」「世界で活躍したい」というタイプであり、そもそも特定の事業に対して「これがやりたい」というタイプではありません。

「やりたいこと」が内定の決定的なポイントではないことが推察されます。なので詳細の説明を控えますが、業務の傾向は共通する点があるので紹介します。 

  • ステークホルダーが多い中で(政府、顧客、取引先、消費者、業界団体)、利害関係を上手く調整しながら先へ進める必要があり
  • 比較的金額の大きい事業(数億円~)を取り扱い
  • 仕組み化がされていない世界で試行錯誤をしつつ成果に繋げる 

上記を前提に、詳細については、説明会や、OB訪問等を通じて理解されると良いです。

余談ですが、総合商社内定者のOB訪問実施率は非常に高いです。ある内定者は「私はそこまでOB訪問をしていませんでした。1社2名程度です。」と言っていて、2名だと少ない、という基準なのです。 

インターン・ES提出前に:三菱商事の年収・待遇は? 

三菱商事 年収

五大商社の中でも三菱商事の待遇は非常に良いです。5大商社の給与は日系企業の中でも高いですが、三菱商事がおそらく一番高いと思います。

年収について1-2年目では500万円前後ですが、毎年100万円ずつ上がっていき、3年目の時点でもう700-800万円に到達し、5年目で1,000万円を超え、8年目では1,300-1,500万円に到達するそうです。 

しかも、海外赴任の場合はさらに上述の1.5倍ほどになります。なので、30歳の海外駐在だと2,000-2,500万円にもなります!

役職別ではマネージャー(課長クラス)で1,200-1,300万円、チームリーダー(次長クラス)で、2本程度、部長クラスで2.500万円程度になるそうです。 

この水準を上回るのは、外資系金融やGAFAのみではないでしょうか。一般企業でこれだけもらえるのは、本当に少ないと思います。

また、これはどこの商社にもある制度でもありますが、社費のMBA留学も海外で活躍したい方にとっては魅力的だと思います。大学の成績(GPA)が良く、英語に自信のある方は入社後のキャリアとして考えておくといいでしょう。 

インターン・ES提出前に:三菱商事が求める人材像とは? 

三菱商事 求める人材像

「三綱領」に共感し、実践できるか 

総合商社を目指す上では、成果に貪欲であり、どんな泥臭いことも地道にやりとげ、価値観の異なる組織を調整しながらまとめ上げ、英語が得意であることが共通して必要な素養になってきます。ただ、それだけでは十分ではありません。

+αとして「なぜ三菱商事なのか?」が弱いです。

【三菱商事の社風】でも述べた通り、三菱商事では、三菱グループの根本理念「三綱領」が浸透しているためです。直接「三綱領に共感しました」と言う人は残念ですが、三綱領の要素を念頭に自身の過去の取り組みについてアピールすると良いと思います。三綱領とは、 

  • 所期奉公=期するところは社会への貢献
  • 処事光明=フェアープレイに徹する
  • 立業貿易=グローバルな視野で 

です。要は、社会全体に利益があるか(自社都合だけではないか)、公平・公正であるか、視座が高く、国家の発展に寄与するかという3点ですね。

ここまで読んだ方は「これは難しいな」と気づくかもしれません。成果で貪欲でありつつも、公平さを意識し、ステークホルダー全体の利益を考える必要があるためです。

例えば「アルバイトで売上を2倍にしました」等の自己PR・アピールをする際に、アルバイト先だけでなく、お客様や周辺環境の視点も取り入れて考えなければなりません。言い換えると、単なる自己アピールをしないことが他の就活生との差別化に繋がるので、ぜひ三綱領を取り入れましょう。 

志望動機に納得感がある 

ESや、特に面接でよく聞く言葉が「なぜ商社なのか?」「なぜ三菱商事なのか?」「他の業界はダメなの?」でしょう。この手の質問に深堀りされても、論理破綻がなくスラスラと回答できると、面接官も「あっ。本当にうちを志望してくれているんだな(嬉)」と思いますよね。 

なぜ商社なのか?という点ですが、商社内定者の共通点として、「特定の事業をやりたい」というタイプは少ないです(だったらその業界の会社に入れば良いよね、となるので)。一般的に共通する点として 

  • ①日本国家の発展に貢献したい
  • ②自分の力で事業を成長させたい
  • ③社員の方々が優秀で、一緒に仕事をしたい

があります。①や②については、商社を志望する理由になりえます。ただ、5大商社の内定を獲得する方は、この中で① or ② x ③というパターンを用いるケースが一般的です。③こそが、志望動機の差別化に繋がります納得感のある③を獲得するためには、インターンシップの参加や、OB訪問がオススメです。 

実体験からも、ぜひ、現場で活躍されている社員さんの声を聞いていくことを推奨します。志望する会社を、3~4名ほどOB訪問をすることで、社風に関してざっとした傾向がでてきます。

次に、その傾向から”強み”の部分を洗い出し、自分の過去の経験と照らし合わせて一致する点がないか確認します。一致する点があれば「御社社員のXXという考え方と、私のXXという考え方が全く同じで、共感できました。なので御社を志望します。

価値観が近いので、入社後も円滑にコミュニケーションを取りながら仕事ができると思います」という形で説得力のある志望動機ができます。(ちなみに、私の場合、地方だったこともOB訪問の日程調整には苦慮しました。。。東京に出る時に1日4人に合う等してやりくりしていました) 

総合商社、特に三菱商事のように明確な志望動機を求められる企業については、入念な対策が必要です。 

三菱商事のインターンシップ・本エントリー選考の流れ 

三菱商事 エントリー

三菱商事:インターンシップの選考フロー

  • エントリーシート →WEBテスト→ グループディスカッション  

三菱商事:本エントリーの選考フロー 

  • テストセンター、適性検査、成績表提出→エントリーシート→1次面接 → 2次面接 →3次面接 

インターンシップ→本エントリーの順に説明いたします。 

三菱商事のインターンシップ 

三菱商事 インターンシップ

三菱商事のインターンシップは例年1-2日間で開催され、他の5大商社と比較して大人数かつ開催日程は少なく、選考過程も簡略化されています(最近は開催しなかった年もあるそうです)。要はインターンシップの参加が内定の近道、というほどにはなりません。 

しかし、志望動機の明確化を進めるにあたりインターンシップの参加は企業研究や事業理解を深めることができるため、参加するに越したことはありません

ご自身の都合が合うのであれば、ぜひ応募をしておくことをオススメします。私のような地方の大学出身者は、OBやOGも見つけにくかったので、インターンシップ等々で出会った社員さんとのコネクションは大切にしていました。 

三菱商事のインターンシップ選考:エントリーシート(ES) 

三菱商事のインターンシップ選考でのエントリーシートは、比較的項目数も文字数も少なく負担が大きくないものと思われます。 

上述の【三菱商事が求める人材像とは?】に記載した 

  1. 「三綱領」に共感し、実践できるか 
  1. 志望動機に納得感があるか 

の中で、特に(1.)の要素を意識して記載すればよいと思います。成果に貪欲であり、どんな泥臭いことも地道にやりとげ、価値観の異なる組織を調整しながらまとめ上げ、英語が得意でありつつも、「三綱領」を意識しながら記載すると良いと思います

ご参考までに、私が調べた限りの過去のエントリーシートの設問集を掲載します。 

インターンシップ:ES設問(2023年) 

  • 今まで私が大切にしてきた価値観は○○○○○です。 ○○○を30字以内で記載してください。
  • 上記について過去の経験を踏まえて300字以内で記載してください。
  • 今後キャリアを歩む上で大切にしたい価値観は○○○○○です。 ○○○を30字以内で記載してください。
  • 私にとって働くとは◯◯◯◯です。◯◯◯◯を30字以内で記載してください。
  • 今後キャリアを歩むうえで大切にしたい価値観
  • 今まで私が大切にしてきた価値観は◯◯◯◯◯です。(30文字以内) 

インターンシップ:ES設問(2022年) 

  • これまでの経験において、あなたが最も「こだわり」をもって取り組んだことは何ですか?取り組みにおける背景・時間軸・関係者・結果等について、「事実のみ」を150字以内で記載してください。 なお、力を入れた経験について、1つのみに選定することが難しい場合には、3つまでご記載いただいて構いません。(150文字以下)
  • 設問1でご記載いただいたご経験におけるあなたの「こだわり」を教えてください。「こだわり」はご自身の取り組みにおける他者との関わり方、取り組みに対するあなた自身の姿勢、プロセスを通じて一貫していた価値観等について、あなたがその「こだわり」を持つに至った過程とあわせて500文字以内で記載してください。
  • 現時点で想定している、あなた自身の5年後の姿をご記載ください。可能な限り、設問1と2でご記載いただいた”経験”、”こだわり”をもとにして、400文字以内でご記載ください。 回答にあたっての具体性(勤務/就学先、職種等)は問いませんが、あなた自身が5年後に大切にしている存在、考え、価値観については、必ずご記載いただくようお願いいたします。(400文字以下) 

三菱商事のインターンシップ選考:グループディスカッション(GD) 

グループディスカッションの時間は30分程度で、学生6名に対して社員さんが1-2名配置され、ディスカッションの内容を評価していました。お題は事前に通知されていて、「リーダーシップとは」「経営人材に必要なものは」等、商社らしいお題です。

このグループディスカッションは、時間配分に注意したほうが良かったです。抽象的なテーマであるが故に、議論が発散しがちで、時間内に終えることは難しいです 

お題の答えとなる要素を3つまでに決める等して、選択肢を可能な限りだし、優先度を決める等ある程度”決まり”でコントロールをすることがポイントだと思います。

グループディスカッション終了後は、代表者1人が3分間で、議論の内容と結論を面接官に対して発表します。ここも発表時間の3分厳守となるので、事前に発表で何を話すのか、を逆算して考える癖もつけてください。 

三菱商事のインターンシップ選考:面接 

二次面接は30分程度、面接官は2名、学生6名であり、グループディスカッションと連続して進みます。面接への回答は挙手制であるため、ここは積極性を出していったほうが良いです。質問もグループディスカッションに続いていて、次のような内容です。 

  • 経営人材に必要なものとして、あなたが最も重視するのは何か?
  • それはなぜか?
  • どういった場で活かせそうか? 

三菱商事のインターンシップ当日 

インターンシップは1日のみで開催され、50~70名程度が参加していました。1日といっても、インターン当日の内容は充実していました。

このインターンシップは受け身で参加するのではなく、ぜひ目的、具体的なゴール設定をもって臨むようにしましょう。社員さんのコネクションづくりや、企業研究を充実させる、志望動機を明確化するために有効な手段です。 

当日のプログラムの詳細は次の通りです。 

  • マシュマロ・チャレンジ(私はマシュマロ・チャレンジを知りませんでした。が、知らなくても問題ありません。チームビルディングの意味合いが強く、メンバーと仲良くなれればOKです)
  • 総合商社の業界説明(現状と、将来について)
  • 三菱商事の事業説明(三菱商事の強み等)
  • 社員さんの仕事紹介(特定の社員さんによる、個人のプロジェクトの内容や1日の仕事内容等)
  • 社員さんを囲んだランチ(若手の社員さんが同席してくださり、緊張せずにお話を伺うことができる雰囲気でした)
  • グループワーク(各事業における新規ビジネスの提案ワークでした。該当事業と、その史上に関する情報が掲載された資料が配られます。議論した上でできた内容をホワイトボードにまとめ、その後発表します。)
  • 社員さんとの座談会(病院経営、不動産デベロッパー、鉄鋼会社で働く方等様々な業務内容を知ることができます。) 

三菱商事:本選考の対策方法 

三菱商事 本選考の対策

インターンシップの次は本選考です。インターンシップが本選考に大きく関係するわけではないと言われているため(と言っても内定者のうち一定数はインターンシップ参加者ですが)、本選考は気を抜かず、全力で取り組みましょう。

エントリーシート提出前に、ぜひOB訪問を行うようにしてください。志望者は皆、当たり前のようにOB訪問をしているため「OB訪問をしないこと自体がデメリット」になります

むしろ、OB訪問を活用しながら【三菱商事が求める人材像とは】に記載した、周りと差が付く、納得度の高い志望動機を作りあげていきましょう。 

また、インターンの面接では聞かれなかった「英語力」や「海外勤務に対する抵抗感」等、総合商社でよくある質問も追加されます。 

本選考の流れとしては、 エントリーシート → WEBテスト→ 1次面接 → 2次面接 → 3次面接です。 

三菱商事:エントリーシート(ES)対策 

ES設問(2023 – 2024年) 

  • これまでに挙げた実績や経験を教えてください。 
  • 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。 
  • 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。
  • あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。
  • あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。
  • これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。 
  • これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(4個まで、各50字)
  • 自ら難易度の高い目標を定め、粘り強く取り組んだ経験について教えてください。そのプロセスで考え・工夫・努力したことを含め、過程が具体的に分かるように記してください。(400字)
  • 変革のため、周囲を巻き込んで活動した経験について教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(400字)
  • あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。(250字)
  • あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(100字×2)

三菱商事:WEBテスト対策 

テストセンターで、SPIを受講します。テストなので対策ができていれば問題ありません。以下の本を2,3周しておきましょう。

また、WEBテストの準備は早めにしておきましょう。特に、商社志望の方は、体育会やサークル・バイト等で忙しいと思います。こういった活動とWEBテスト対策、他企業のESの締め切りが集中する時期がバッティングすると非常に大変です。 

三菱商事:面接対策 

一次面接→小論文→二次面接→三次面接と続きます。 

一次面接 

面接時間は20分程度であり、質問もESに沿った一般的な内容です。面接官は2名いますが、終始穏やかに進みます。 

質問内容は次の通り 

  • 学生時代頑張ったこと
  • 英語に抵抗はないか
  • 海外生活に抵抗はないか
  • なぜ商社か
  • 三菱商事の成長に向けてやったほうが良いこと 

小論文 

「三綱領:関心のある社会課題とそれに対する企業のアプローチは何か」というお題が与えられます。時間は30分程度で記載をします。また、小論文の後には簡単な筆記試験もありました。【三菱商事が求める人材像とは?】に記載した(1)の部分について、対策ができていれば問題なく書けると思います。 

二次面接 

時間は30分、面接官2名によるケース面接でした。お題が発表された後、3分考える時間を与えられ、次の3分で発表を行い、その後10分程度質問で深堀りされます。お題については、周りに聞き、掲示板を見たところ人によって違う内容が与えられるようでした。

面接についても、対策をしておけば問題なく進められとると思います。私が読んだ限りでは、次の本が良かったです。2週程度読み、セルフで練習を繰り返しておきましょう。 

三次面接 

いよいよ三次面接まで来ると、面接官は2名、役員クラスの方が出てきます。厳粛な空気感の中で面接を行い、非常に緊張した記憶があります。時間は30分程度でした。(体感2時間ほどありました)。ただ、質問内容はいたってオーソドックスです。 

聞かれたこと 

  • 三菱商事の志望理由
  • 学生時代頑張ったこと
  • エントリーシートに関する質問と深堀り
  • OB訪問はしたか
  • 三菱商事の社員の魅力を3点挙げて 

私はここで失敗しました。「三菱商事の社員の魅力を3つ挙げてみて?」と聞かれた時に、緊張のあまり頭が真っ白になってしまいました。面接官の表情も少し固くなっていました。一説によると最終面接と呼ばれる3次面接の倍率は8倍程度とのことで、まだまだ競争倍率が高く、最終も気が抜けられませんね。 

内定をもらった友人に聞くと、3次面接が事実上の最終面接で、当日中に連絡をいただけるそうです。内定後は英語等の内定者課題があるようでした。 

三菱商事のインターン・本選考対策まとめ 

このページでは、三菱商事について気になる方向けに、企業概要、業務内容、年収などの待遇情報についてご紹介しました。 

さらに、三菱商事を志望される方向けに、選考の攻略情報を掲載しました。三菱商事のインターン選考や、本選考のフロー、エントリーシート(ES)/面接突破に向けたコツを案内しています

このサイトでは、三菱商事を志望される方に人気企業のインターン・本選考対策情報を公開しています。ぜひ、ご覧ください 。

26卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名 評価 ポイント
ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.8

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアパーク

キャリアパーク就職エージェント

4.7

【選考対策に役立つツールが豊富】

自分が求める就活対策が可能

キャリアチケット

キャリアチケット

4.5

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

キャリアスタート

キャリアスタート

4.3

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

シュトキャリ

シュトキャリ

4.0

【首都圏に特化】

選考フェーズごとの対策で内定獲得率があがる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次