MENU

日本電気(NEC)のインターン/本選考攻略!ES/面接/WEBテスト対策

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
NEC インターン

日本電気(NEC)は、インターン参加者に対して早期選考の優遇ルートを設けています!エントリーシート(ES)・Webテストの選考が省略され、面接2回のみとなります。 

そんな日本電気(NEC)のインターン選考や、本選考のフロー、求める人材像や年収、エントリーシート(ES)/面接で聞かれる質問、WEBテストの内容とその対策法についてまとめました。 

日本電気(NEC)のインターンの応募、OB訪問やエントリーシート(ES)提出前に、選考突破に向けた対策法を確認するためにご覧いただければと思います。 

26卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

目次

電機メーカーから転換したNEC!公共・防衛・インフラに強みを持つICT企業

NECとは

日本電気(NEC)は、過去にはパソコンとはじめ電気機器・家電を製造しているメーカーでした。しかし今では、ICTサービス提供を主軸としたIT企業になりつつあり、顧客基盤もBtoC→BtoBへと変革しています。 

事実、NECの事業において公共向け事業、BtoB向けエンタープライズ事業、グローバル事業で売上の多くを占めています。公共・BtoB向けに強いパイプがあることから、「事業基盤は堅い」ということができるでしょう。 

特に、最近ではAI事業に力を入れており、「太いパイプ 」という採用形態にも代表されるように、社内人材の育成や外部からの採用で、AI人材を1,800名にまで増やしています。

また、「東京証券取引所へ効率的なAI売買審査サービス」や「住友電工に対するAIを活用した品質検査サービス」を提供するなど、新しい事業展開も進んでいます。 

このように、NECでは堅実な事業基盤から、新しい技術への投資を進めている実例もあり、実際に事業転換を進めていける人材も求めていることが伺えます。 

NECのインターン/本選考 応募前に:「年収/待遇」はどうなのか 

NEC 年収

AI人材による「新卒年収1,000万円」は有名ですが、実際、NEC全体としての年収や待遇はどうなのかを見ていきましょう。 

日本電気(NEC)の平均年収は800~900万円を推移していて、メーカーの中でも高い水準です。平均年収を他の大手メーカーと比べると、パナソニックよりも年収が50万円ほど高く、ソニーよりも100万円ほど低い、という状況でしょうか。 

日本電気(NEC)の年収目安 

  • 1-6年目:450-600万円 
  • 7年目-10年目:700-900万円 
  • 10年目-(実力次第):1,000-1,200万円 
  • 部長:1,200万円~ 

額面の年収では見えにくいですが、他の大手企業よりも充実した福利厚生制度があることも魅力です。 

ライフイベントごとに様々な支給制度(結婚・出産一時金等)が用意されており、財形制度、住宅補助、育児休職制度、時短勤務制度等が整っています。また、カフェテリアプラン制度といって、年間86,000円相当のポイントが付与され、その中から各人のニーズに合った サービスを選択できる制度もあります。 

インターン・本選考応募前に知りたい「NECの社風・キャリア」

NEC 社風

日本電気(NEC)は、働くにあたって不安が多い新卒の方にとっても、働きやすい社風であるということができます。 

穏やかな雰囲気の中でも、社員さの手厚いサポートがあります。NECで働く社員さんによると「みんな真面目で、ガツガツしておらず、平和な雰囲気」とのことでした。

また、「他の社員さんは優しい人が多く、人間関係や職場の雰囲気は良い。困った人を助けようとする文化がある」とのことで、困ったときにはベテランに支援してもらいやすい環境でしょう。実際、NECのインターン参加者は「社員さんの面倒見が本当に良かった」と語っていました。 

大手企業ながらも、自分の意思を優先したキャリア形成がしやすい、という利点もあるようです。例えば、入社前に希望を聞いてくれ、学生1人1人の適性を元に配属が決定されるとのことで、やりたい仕事に関われる可能性が大きいです。さらに、入社後も希望を出すことで部署の異動を行うこともできるようです。 

また、2020年から急速に職場環境も改善されています。 

1点目に「フレックス制度」が導入され、好きな時間に働けるようになりました。昼休みも自由で「忙しくない時は1.5時間とっている」社員さんもいるようです。  

2点目に、リモートワークも浸透しています。営業さんであれば、お客様からの要望がない限りは、リモートで商談等を行い、自宅で仕事を完結させることができます。本社も綺麗にリノベーションされ、フリーアドレス(席が固定されていない)となりました。 

「NECが求める人材像」を知ってからインターン・本選考に応募しよう

NEC 求める人材像

「なぜICTか、なぜNECか」説得力のある志望動機を示す 

上述の通り、NECは電気メーカーからICT企業への過渡期にあります。そのため、ICT企業への変革を助けてくれる、推進してくれるような人材を求めています。

実際に、ESでは「ICT業界で実現したいこと」が聞かれ、面接でも「ICTに興味あるか、どこに興味があるのか」を聞かれます。 

そのため、NECのインターンや本選考では、自分の体験・価値観を交えながら「なぜICTに興味をもったのか」、「ICTの中でも、なぜNECなのか」を示せると良いです。 

新しいことに取り組むチャレンジ精神を示す 

NECでは、巨大企業ながらも社内外に新しい取り組みを実践に移しています

社外向けには「東京証券取引所へのAIサービスの導入」「SBIへのブロックチェーンの実証」など。社内向けには「AI人材に対して新卒年収1,000万円」「早い段階でのリモートワークの導入」など、幅広い改革を進めています。さらに、これからNECはセーフティ市場をはじめ世界展開を目指しています。 

改革を進めるという点で、採用も同様です。「チャレンジ精神とリーダーシップがあり、会社に変革をもたらしてくれる人材」を求めていることでしょう。実際、面接において「新規事業立案のプレゼンを行う」という課題が課せられた年もあります。 

新しいことをやりきるリーダーシップを示す 

NECの仕事は、お客様、営業、SE、開発部門と密に連携しながら案件を進めていきます。そのため、どの職種にも共通して「多くの方々を巻き込みながら目標を達成するリーダーシップ」が求められます。 

新卒採用として求める人材像も、「リーダーシップ」があり、多くの人と協働しながら成果を出すことができるか、が評価基準であると考えられます。 

  • インターンや本選考での自己PRの例:リーダーシップを示す 
  • 学生時代に頑張ったこと:人を巻き込んで成し遂げた経験を伝える 

GDやインターン選考:論点を整理しながら、チームを不快にさせずに結論を出す(例:定期的に目標に立ち返る、相手の意見を尊重する、目的に沿った施策を考える) 

日本電気(NEC)のインターン・本選考フロー

NEC 選考フロー

NEC|インターン選考フロー 

  • エントリーシート(ES)→WEBテスト→面接→インターン当日 

NEC|本選考フロー 

  • エントリーシート(ES)→WEBテスト→一次面談→マッチング面談→内定 

日本電気(NEC)のインターン選考対策 

NECでは、例年3-5日間の現場体験型のインターンと、1dayの課題解決型インターンが開催されます。いずれのインターンでも、参加し、優秀だと判定されると早期選考に優遇されるので、ぜひNECのインターンに応募しましょう。 

インターンの内容も充実しています。3日以上のインターンだと、現場の社員さんとの距離も近い職場体験型のインターンです。NECの社風や理念が自分に合うのか確認できる良い機会にもなり、NECの企業研究を誰よりも進めることができます。 

日本電気(NEC)のインターン選考|エントリーシート(ES)対策 

NEC ES対策

NECのインターンのエントリーシート(ES)では、トリッキーな設問がないため、難易度は高くないと思います。といっても完全な使いまわしは注意してください。

NECが求める人材像である「リーダーシップ」「チャレンジ精神」がご自身のESから伝わるか、確認をしてから記載をされることをオススメします。 

自己PRを伝える際「強みとして”リーダーシップ”をアピール」「強みを活かしたエピソードの成果」「組織にどのような課題があったか」「どのように強みを活かしたか」「学び」を説明できると、”求める人物像”にマッチしていてプラスでしょう。 

日本電気(NEC)のインターン選考|エントリーシート(ES)で聞かれること 

  • ご自身の自己PR、強みや弱みが伝わるようなエピソードを記載ください(400字) 
  • 学部での研究テーマについて記載をしてください(300字) 
  • 選択したテーマを希望する理由を教えてください(300字) 

「自己PR」は、学生間の差別化が難しいため”伝え方”が最も重要になります。 

日本電気(NEC)のインターン選考|WEBテスト対策 

NEC WEBテスト対策

エントリーシート(ES)に通過したら、次はWEBテストです。NECのインターンでのWEBテストは「玉手箱」です。時間は1時間程度で、言語・非言語があります。

玉手箱は対策をされていれば問題ありません。玉手箱は時間切れになりやすいので、時間配分に注意して取り組みましょう。 

日本電気(NEC)のインターン選考|面接対策 

NEC 面接対策

面接官3名、30分のWEB面接です。面接官は3名いますが、雰囲気に圧迫感はないので、落ち着いて質問に対応しましょう。

基本的にエントリーシート(ES)に沿った質問であるため、面接前に自分で「自己PR」「学部での研究テーマ」についてスラスラと話せるようにしておきましょう。 

日本電気(NEC)のインターン選考|面接で聞かれること 

  • 学部での研究テーマを教えてください 
  • その研究テーマを選んだ理由を教えてください 
  • 自己PR、ご自身の強み・弱みについて教えてください 

日本電気(NEC)のインターン当日の内容 / アピールすべきポイント 

NEC インターン内容

度々ですが、NECのインターンに参加した人の中で優秀と判断された方は、本選考で優遇され早期選考となると言われています。 

1dayインターンと言えども、9時から20時までという長いインターンです。時間の多くがグループワークと発表の準備に割かれました。 

NEC|1dayインターンの内容とアピールポイント 

  • ICT業界説明 
  • NEC会社説明 
  • ロジカルシンキングの講義 
  • グループワーク 
  • プレゼンテーション 
  • 懇親会 

グループワークのお題は「公共団体に対するソリューションを提案せよ」です。グループティスカッション(GD)では、論点を整理しながら、チームを不快にさせずに結論を出し、「リーダーシップ」をアピールしましょう。(例:定期的に目標に立ち返る、相手の意見を尊重する、目的に沿った施策を考える) 

NEC|現場体験型インターンの内容とアピールポイント 

インターン当日は15名程度が参加し、一人ひとり配属先の部署ごとに分かれて現場で体験します。

内容については、各部署によって異なるため詳細の説明は控えますが、現場の社員さんのサポートが手厚く、NECの社風や働き方についての知見を深めることができます。(その分、他の学生との交流する時間はほぼないそうです) 

社員さんとの関りが多い分、インターン中は見られていると思い、積極的にインターンに取り組みましょう。グループワークはないため、積極的に質問を行い、「NECへの高い志望度・関心」を示すことをオススメします。 

日本電気(NEC)の本選考対策 

NEC 本選考対策

NECのインターンに参加された方は、早期選考となり優遇されます。 

この場合、エントリーシート(ES)・WEBテストがスキップされ、面接→内定という選考フローとなります。 

ただ、インターンに参加していなくても、内定を獲得することができます。毎年の内定者500名のうち、インターン参加者は10-20%程度であり、ほとんどは一般選考から内定を獲得します。求める人物像を把握し、ES・面接の対策を行い、各選考を突破していきましょう。 

本選考では、インターン以上に「リーダーシップ」「チャレンジ精神」が求められますさらに、「ICT業界への志望動機」「NECの志望動機」については深堀りをされるので、回答できるように準備をしておきましょう。 

日本電気(NEC)の本選考|エントリーシート(ES)対策のポイント 

NEC ES対策

NECのエントリーシート(ES)は文字数も多くなく、比較的書きやすい内容です。ただ、書きやすいが故に”NECの求める人材像に合っているか”よくよく確認してから記載をする必要があります。記載の際は主に次の2点を満たしているとプラスだと考えられます。 

チャレンジ精神・リーダーシップがアピールできている 

メーカーからICT企業への変革の過渡期にあるNECでは、「チャレンジ精神とリーダーシップがあり会社に変革をもたらす人材」を求めています。そのため、「挑戦し、チームに変革をもたらしたエピソード」が総じて選考で高評価を得られる傾向にあります。 

「所属していた組織で新しい挑戦を行い、周りを巻き込みながら成果を出したエピソード」を用意するとESや面接を審査する立場の人から好印象となるでしょう 

明確な志望動機・入社後に実現したいこと示す 

エントリーシート(ES)の設問で「入社後に実現したいビジョン」を確認されています。「どの様な挑戦に取り組み、新しい価値を生み出したいのか」、といったビジョンを記載できると良いでしょう。また、実現したいことの背景にある過去の原体験やエピソードも記載できると説得力のあるESに仕上げることができます。 

NEC本選考|ES設問(2024-2025年) 

  • これまでの経験で、自身で最も”挑戦した”と思えることは何ですか?当社の行動基準(Code of Values)5つのうちいずれか1つ以上の観点を踏まえてお聞かせください。 
  • あなたが当社に応募した理由と当社入社後に実現したいこと、期待することを教えてください。 
  • あなたが今回選んだコースの職種で活かせると考えるスキル、強みを具体的なエピソードを踏まえて教えてください。 
  • 学術学会での発表実績、表彰履歴、その他学業における実績をご記入ください。(200文字以下) 
  • これまでの経験で、自身で最も”挑戦した”と思えることは何ですか? 
  • 選んだ職種に応募した理由と入社後に実現したいこと、期待すること 

日本電気(NEC)の本選考|WEBテスト対策 

時間は1時間程度、内容はSPIで、言語・非言語・性格検査があります。SPIは対策ができれていれば問題ありません。本番は集中できる環境で取り組みましょう。 

日本電気(NEC)の本選考|面接対策 

NEC 面接対策

NECの面接は、基本的にエントリーシート(ES)に沿って質問がなされます。なので、「学生時代頑張ったこと」、「NECへの志望動機」について深掘りされます。

事前にESに記載した内容を振り返りながら、ご自身で深掘りしておくことで対策を行いましょう。 

特に志望動機については、自分の体験・価値観と、NECの理念や社風が一致ポイントを見つけ「なぜNECなのか」を示せると良いです。インターンや説明会、OB訪問でお話した社員さんの話の中で、共感するポイントを具体的に紹介すると高評価でしょう。 

NEC本選考|一次面接で聞かれること 

  • 学生時代に頑張ったことを簡単にプレゼンしてください 
  • その時の役割について教えてください 
  • 困難だったことを教えてください 
  • 学んだことは何でしょうか 
  • ICT業界、NECに対する志望動機を教えてください 
  • 入社後のキャリアプランについて教えてください 
  • キャリアプランを実現するために、どのように行動しますか 
  • 他社の選考状況を教えてください 

NEC本選考|最終面接で聞かれること、アピールすべきポイント 

  • 最終面接では、事前に新規事業立案のプレゼン課題が課されます。 
  • 資料を2,3枚準備して、選考に臨みます 
  • 新規事業案のプレゼン→プレゼンに対して深堀り 
  • なぜ、NECが第一志望なのでしょうか 
  • 他社の選考状況を教えてください 

新規事業を立案するにあたって、アイデアの独創性と、実現するためにリーダーシップが見られていると考えられます。

NECに対する企業研究・強みの把握、自分の強みから貢献できそうなポイントを示していきましょう。また、新規事業で想定されるユーザの意見を収集するために行動するなど、成果のため動ける姿勢を示しましょう。 

日本電気(NEC)のインターン・本選考対策まとめ 

このページでは、日本電気(NEC)について気になる方向けに、企業概要、年収などの待遇情報についてご紹介しました。日本電気(NEC)はメーカーの中でも、年収など待遇も良いことが分かります。 

さらに、NECを志望される方向けに、選考の対策情報を掲載しました。NECのインターン選考や、本選考のフロー、エントリーシート(ES)/面接突破 のコツを紹介しました。

26卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次