MENU

Web面接の日程調整メールの送り方!状況別の返信例と注意点も紹介

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
面接 日程調整メール
  • 「Web(オンライン)面接の日程調整に対して、どう返信すべき?」
  • 「Web面接の日程調整メールの例文を参考にしたい」

このように、ZoomなどのWeb面接の日程調整に関するメールの返信の仕方に悩んでいませんか?

実は、Web面接の日程調整後に返信するメールには、大切な確認やお礼の意味があります。メールの送り方一つで、採用担当者へのあなたの印象も変わってきます。

そこでこの記事では、Web面接の日程調整メールの送り方や、日程調整後に送る返信メールの例文、返信メールを送るときの注意点を紹介します。

本記事を読めば、Web面接の日程調整のメールだけでなく、社会人としてのメール作法も身につけることができますよ!

以下の記事では、Web面接後のお礼メールについて解説しているので、参考にしてみてください。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

目次

【状況別】Web(オンライン)面接の日程調整のメールの例文4つ

状況別の面接の日程調整のメールの例文

Web面接の日程調整が送られてきたら、しっかりとそれに対する返答を行うためにメール返信は必須です。

Web面接の日程調整の段階から面接は始まっていると言っていいため、この問いに対する返信メールには十分に気を使っておきたいところです。

そこで、ZoomなどのWeb面接の日程調整に対する返信メールで参考にしたい、以下の4つの状況に分けた例文を紹介します。

状況で分けた返信メールの例文

  1. Web面接日時の候補を自分から提示する場合
  2. 提示されたWeb面接日時の候補から選ぶ場合
  3. 提示されたWeb面接日時の候補が全て都合が悪い場合
  4. 一度確定したWeb面接日時を変更する場合

順に解説します。

1.面接日時の候補を自分から提示する場合

面接日時の候補を自分から提示する場合の例文

【件名】面接の希望日程について(大学名・氏名)

株式会社〇〇

人事部 担当 ◯◯ ◯◯様

お世話になっております。

貴社の求人に応募させていただいております、〇〇大学の◯◯ ◯◯と申します。

この度は面接日程のご連絡、誠にありがとうございます。

希望日程を記載いたしましたので、面接日程のご調整の程、よろしくお願いいたします。

候補1:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜 候補2:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜◯◯:◯◯(恐れ入りますが、◯◯時迄に面接終了を希望します) 候補3:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜(指定の時間以降であれば、調整可能です)

上記の中で日程調整していただけますと幸いです。

お忙しいとは思いますが、ご確認・ご検討のほどよろしくお願いいたします。

◯◯大学 ◯◯学部◯◯学科

氏名:◯◯ ◯◯

電話番号:△△△ー△△△△ー△△△△

e-mail:△△△△△@△△△

こちらから日程を提示する際には1日のみに絞らず、先方が日程を決めやすいように候補日を3つほど挙げましょう。

また、中途半端な時間指定ではお互いに勘違いをしてしまうケースもありますので、括弧書きなどで明確な時間指定を記載するとわかりやすいですよ。

2.提示された面接日時の候補から選ぶ場合

提示された日時の候補から選ぶ場合の例文

【件名】面接の希望日程について(大学名・氏名)

株式会社〇〇

人事部 担当 ◯◯ ◯◯様

お世話になっております。

貴社の求人に応募させていただいております、〇〇大学の◯◯ ◯◯と申します。

この度は面接日程のご連絡、誠にありがとうございます。

下記の日程にて面接を希望いたしますので、ご調整のほどよろしくお願いいたします。

第一希望:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜 第二希望:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜

貴重なお時間を頂きありがとうございます。

何卒よろしくお願いいたします。

◯◯大学 ◯◯学部◯◯学科

氏名:◯◯ ◯◯

電話番号:△△△ー△△△△ー△△△△

e-mail:△△△△△@△△△

先方より複数の日程が提示されている場合には、念のため第一希望・第二希望といくつか希望日を選択するようにしましょう。

3.提示された面接日時の候補が全て都合が悪い場合

提示された日時の候補が全て都合が悪い場合の例文

【件名】面接の希望日程について(大学名・氏名)

株式会社〇〇

人事部 担当 ◯◯ ◯◯様

お世話になっております。

貴社の求人に応募させていただいております、〇〇大学の◯◯ ◯◯と申します。

この度は面接日程のご連絡、誠にありがとうございます。

私事で大変申し訳ございませんが、今回ご提示いただきました日程にて都合を合わせることが難しいため、別日にてお願いできないかご連絡いたしました。

なお、下記日程であればお伺いすることができますので、改めて面接日程の調整のほど、よろしくお願いいたします。

第一希望:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜 第二希望:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜

お忙しい中、大変なご迷惑とお手数をおかけいたしますが、ご確認・ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

◯◯大学 ◯◯学部◯◯学科

氏名:◯◯ ◯◯

電話番号:△△△ー△△△△ー△△△△

e-mail:△△△△△@△△△

先方から提示された日程で都合が悪かった場合、返信メールにてご迷惑をおかけする謝罪の一文と、別日での候補日を提示するようにしましょう。

4.一度確定した面接日時を変更する場合

一度確定した面接日時を変更する場合の例文

【件名】面接の希望日程について(大学名・氏名)

株式会社〇〇

人事部 担当 ◯◯ ◯◯様

お世話になっております。

貴社の求人に応募させていただいております、〇〇大学の◯◯ ◯◯と申します。

先日は面接日程の調整とご連絡、誠にありがとうございました。

◯月◯日(◯)◯◯:◯◯より面接のお約束をいただいておりましたが、私事の都合により、貴社に伺うことが難しくなってしまいました。

日程を押さえて頂いたにも関わらず、大変申し訳ございません。

誠に勝手ながら、下記の日程にて面接日程のご変更を検討いただけませんでしょうか。

候補1:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜 候補2:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜◯◯:◯◯(恐れ入りますが、◯◯時迄に面接終了を希望します) 候補3:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜(指定の時間以降であれば、調整可能です)

この度は大変なご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ございません。

お手数ではありますが、日程変更の確認・ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

◯◯大学 ◯◯学部◯◯学科

氏名:◯◯ ◯◯

電話番号:△△△ー△△△△ー△△△△

e-mail:△△△△△@△△△

一度決定した日程で都合がつかなくなってしまった場合、迷惑をかけてしまう事への謝罪の一文と候補日を何日か挙げておきましょう。

また、面接前日や当日の場合は電話で連絡するのがマナーです。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

Web(オンライン)面接の日程確定後の返信は必須

面接日程が確定したあとの返信

Web面接の日程が確定した後は、すぐにメールの返信を行うようにしましょう。

メールは電話やメッセージアプリと違い、相手が確実に内容を確認しているかがわかりません。

また、確認事項のやり取りを行った後は、確認のメールを返信することがビジネスマナーの一つにもなっています。

ここからは、日程が確定した後の返信が必須な理由や注意点、例文を紹介していきます。

1.Web面接の日程が確定したあとの返信が必須の理由2つ

面接の日程が確定したあとに返信するメールには、2つの理由があります。

単にメールを返信するのではなく、しっかり返信する理由を把握しつつメールを送信するようにしましょう。

日程を押さえたことを伝えるため

Web面接の日程確定後に送る返信メールでは、約束した日時に日程をおさえたことを伝えるという意味合いがあります。

双方に確認をしているという意味もありますので、日程が決まった後は必ず返信メールを送るようにしましょう。

お礼を伝えるため

面接は仕事の時間を割いて行われています。

企業には「お時間をいただきありがとうございます」という感謝の気持ちや、時間を割いて日程調整してもらっている気持ちを持ちましょう。

日程が確定した最後には、これまでのやりとりに対してお礼を伝えるべく返信メールを送るべきなのです。

2.Web面接の日程が確定したあとの返信の例文

面接の日程が確定した後の返信の例文

【件名】面接の希望日程について(大学名・氏名)

株式会社〇〇

人事部 担当 ◯◯ ◯◯様

お世話になっております。

貴社の求人に応募させていただいております、〇〇大学の◯◯ ◯◯と申します。

先日は面接日程の調整とご連絡、誠にありがとうございました。

それでは◯月◯日(◯)◯◯:◯◯より、貴社へお伺いさせていただきますので、面接のほどよろしくお願いいたします。

当日は貴重なお時間をいただきますが、よろしくお願いいたします。

◯◯大学 ◯◯学部◯◯学科

氏名:◯◯ ◯◯

電話番号:△△△ー△△△△ー△△△△

e-mail:△△△△△@△△△

面接の日程が確定した後は、再度、日程の確認を本文に交えつつ、これまでのやりとりのお礼と面接当日にもお願いしますという一文を本文に入れましょう。

(オンライン)面接の日程調整のメールの注意点5つ

 面接の日程調整のメールの注意点

Web面接の日程調節のメールを返信する際には、以下の5つのポイントに注意しておきましょう。

Web面接日程の調整の返信メールの注意点5つ

  1. 24時間以内に返信する
  2. 件名はRe:で残したままにする
  3. 署名をつける
  4. 前の文章は残したままにする
  5. 候補日はなるべく多く提示する

順に説明します。

1.24時間以内に返信する

Web面接の日程調整が確定した後は、遅くとも24時間以内に返信するようにしましょう。

ただし、これは面接に関わらず一般的なマナーであり、実際には返信が早ければ早いほど、先方への印象も良いものとなります。

仕事をするうえで、決定事項を投げかけただけでは仕事は完了とならず、相手からの確認・返信が返ってきて始めて、その仕事が完結したことになります。

面接においては多くの人とやり取りする必要があるため、1通でも早く返信があると先方からの印象も良いものとなるでしょう。

2.件名はRe:で残したままにする

Web面接の日程調整が確定したメールが送られてきた場合、返信メールは「新規」で作成するのではなく「返信」で行いましょう。

その際に件名に「Re:」と付けられますが、これはReply(返事)の意味ですので消さずに残しておきましょう。

膨大なメールの中でも、件名にRe:が付けられていることで返信がきていることが一目瞭然となりますので、Re:は残したままにするのがビジネスマナーなのです。

なお、返信メールの件名は変える必要はありませんので、そのままの件名で返信を行いましょう。

3.署名を付ける

メール本文における「署名」とは、自分の名前や住所、メールアドレス、電話番号などの情報ですが、メールの文末に署名を残すのはビジネスマナーの一つでもあります。

これは、先方が名刺や履歴書などを確認することなく、あなたの連絡先を把握でき、文末に署名があることでメールの最後であることを把握しやすいためです。

数本のメールであれば管理もしやすいですが、数多くのメールをやり取りしている場合、署名の有無で仕事の効率も大きく変わってきます。

企業に迷惑をかけないためにも、面接の段階から本文の文末には署名を付け、メールを送るようにしましょう。

4.前の文章は残したままにする

返信メールを送る際には、以前からのやり取りが残っている前の文章は残したままにしておきましょう。

一見すると重ね書きして相手に失礼に感じるかもしれませんが、これも一つのビジネスマナー。

たとえば、やり取りの内容を再確認したい場合に、別のメールで内容を再確認するよりも同じメール内で再確認する方が効率が良いためです。

特に面接時には多くのメールのやりとりが発生するため、採用担当者としては一つのメールに全てのやり取りが残されているほうが管理がしやすいのです。

5.候補日はなるべく多く提示する

Web面接の日程を決める場合の注意点ですが、一つの候補日に決めるのではなく、第1候補・第2候補といくつかの候補日を提示するようにしましょう。

企業から候補日が提示されたからといって、日程が決定するまではまだその日に決まるとは限りません。

そうなってしまうと再度、面接の日程調整をしなけれならず、企業に二度手間を取らせてしまうことになります。

企業から面接日程を提示された場合も、こちらから日程を提示する場合も、あらかじめ候補日は多く提示するようにしましょう。

そのほうがスムーズに面接日時が決まるので楽ですよ。

内定につながる自己分析ならAnalyze U+

オファーボックス

企業への印象を良くするためにメールマナーは大切ですが、今後の就活では自己分析もしっかりとしておく必要があります。

自己分析で大事なのは、“企業が求める能力と自分の能力が合っているかどうか”を判断すること。

自分にどんな強み・能力があるかを素早く正確に把握できるのが、スカウト型就活サービスを提供しているOfferBoxのAnalyze U+という機能です。

Analyze U+は、自己分析の精度が高いのはもちろん、その結果に興味をもった企業からスカウトが届きます。

実際にプロフィールを80%以上入力した学生のオファー受信率は、93.6%。5分で登録できるので、今すぐ登録して自分の強みを把握するようにしましょう!

無料で自己分析/

面接対策には就活エージェントがおすすめ

就職活動を進めていくにあたって、就活エージェントのサポートを受けることがおすすめです。

就活エージェントは、対面・Web面接の対策をおこなってくれます。

ここではおすすめの就活エージェント5社を紹介します。

ジール

ジール

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、就活のプロから1対1のサポートを受けることができます。

エントリーシートの書き方や面接など、選考に関わることはなんでもサポートしてもらえます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている…」学生におすすめのエージェントです。

サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2025年3月時点

関連記事:ジール就職エージェントの評判は?メリット・デメリットを徹底解説

キャリアスタート

キャリアスタート新卒

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、就活支援実績は4,000名を超えています。

キャリアアドバイザーは、希望を踏まえた上で適性を見極めながら最適な求人を紹介してくれます。また、企業へのインタビューや調査を徹底しているため、入社後に後悔のない就職活動が可能です。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/

関連記事:キャリアスタートの評判はやばい?評判をもとに使うべき人の特徴を解説

ミーツカンパニー

  • 入社実績15,000人以上
  • リアルな情報が知れる合同説明会
  • 非公開求人の紹介

Meets Companyは、入社実績15,000人以上、サービス満足度92%を誇る就活エージェントです。

Meets Companyでは、社長や人事と話せる合同説明会を随時開催しています。そこでは、企業の社風やサイトは掲載されていないリアルな情報が知れるため、自分にマッチした企業を見つけることができます。

また、非公開求人の紹介を受けられることもMeets Companyの魅力です。それにより、多くの選択肢の中から応募先企業を選ぶことができ、自分に合った企業に出会える可能性が高まるでしょう。

参照:ミーツカンパニー公式

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェント」は、単なる求人紹介には留まらず、入社後の未来を見据えた就職サポートに力を入れています。

やみくもにあらゆる企業を受ける就活ではなく、徹底したサポートを受けることで希望する企業への内定が目指せます。

「長いキャリアを見据えた就職活動」をサポートするため、専任の就活アドバイザーが一人ひとりの就職活動を支援し、自身が望むキャリアにとって重要なことをプロの目線でアドバイスしています。

有名企業に固執せず、「活躍できる企業」「必要なスキルを身につけられる企業」を基準に紹介してくれるため、自身の可能性を広げられるでしょう。

サービス概要
サービス名キャリアチケット就職エージェント
運営会社レバレジーズ株式会社
対応地域東京、名古屋、大阪、京都など全国
公式サイトhttps://careerticket.jp/
2025年4月時点

関連記事:キャリアチケットの評判はひどい?しつこい?就活生の口コミからおすすめの利用方法を解説

X-career

X-careerの特徴
  • Googleの口コミ評価4.8
  • 土日祝・夜間の面談可能
  • 卒業生のESが閲覧可能

X-careerは新卒学生に特化した完全無料の就活支援サービスです。

就活のプロであるキャリアアドバイザーが就職活動を始める上での悩みや希望を1対1でカウンセリングしてくれます。

オンラインでの面談も可能なため、地方に住んでいる学生でも利用することができます。

一人ひとりに合わせた面接対策を実施し、安心して選考に臨めるようにキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、就職活動が上手くいっていない方にもおすすめです。

運営会社株式会社Stella Point
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪、福岡、名古屋など全国
公式サイトhttps://x-career.com/

まとめ

この記事では、Web面接の日程調整と日程確定後の返信メールの送り方、注意点を紹介しました。

Web面接の日程調整や、調整後に送る返信メールはあなたへの評価にも影響してくる場合があるので、油断は禁物です。

本記事を参考に、返信メールの理由やポイントにさえ気をつければ、プラスの評価を得られる可能性も高くなりますよ!

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次