MENU

部門ごとに業務が大きく違う?投資銀行4つの部門をそれぞれ徹底紹介!

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
  • 「投資銀行ってどんな部門があるの」
  • 「部門ごとにどんな違いがあるの」

という疑問を抱えている人は多いでしょう。

実際に、部門ごとの業務内容や環境を知らずに就職してしまうと、自分の性格や得意なことに合っていない部門に就いてしまうことになります。

この記事では投資銀行の4つの部門ごとの業務や社員の声などを紹介していきます。

この記事を読むことで就職前と就職後のギャップをなくすことができ、あなたに合った就職先を選べます。

あなたがどの部門に適しているのか把握しておきましょう。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

目次

投資銀行の4つの部門紹介

投資銀行 部門

投資銀行は部門ごとに内容や待遇などが大きく変わってくるので、あなたがどの部門に行きたいかを明確にしておかないと、面接で志望動機が答えられず、入社後も思った仕事と違うとなってしまいます。

投資銀行は上記の4つの部門に分けられています。

  1. 投資銀行部門(IBD)
  2. 証券・マーケット部門
  3. リサーチ部門
  4. アセットマネジメント部門

この4つの部門について業務、社員の声、どんな人が向いているのかの3つの観点から紹介していきます。

投資銀行の花形:投資銀行部門(IBD)

1つ目の投資銀行部門(IBD)とは、大手企業の資金調達やM&Aアドバイザリー業務を行う部署のことです。

IBDとはInvestment Banking Divisionの略となりなります。

投資銀行における花形の部門であり、就活生にも非常に人気のある部門です。

業務

投資銀行部門(IBD)はとある企業を買収したいと考えている会社があった場合その会社のアドバイザーとして

  • 買収価格を調べたり株主との交渉
  • 不利にならないような契約内容の策定
  • 買収後の事業運営についてなど多角的な視点から買い手企業のサポート

のような業務を主としています。

さらに投資銀行部門は、企業の営業にあたる「カバレッジ」と商品開発にあたる「プロダクト」の2部署に分けられます。

カバレッジ部署は、企業に対して「M&Aをしないか」「証券の発行をしないか」と言う提案を行います。

例えば、「この企業は成長戦略として、証券の発行による資金調達を考えているだろう」と予想し、「御社の現状を鑑みると、今株式を発行した方が良いでしょう」のような営業をクライアント企業に行います。

プロダクト部署はカバレッジがクライアントから取って来た案件を処理します。

例えば、M&Aの案件を取って来た場合は、様々な財務手法を用いて、「買収したい企業はいくらで買えるか」の計算を行います。

社員の声

ゴールドマン・サックスで働く女性の声

「投資銀行業務の仕事の幅がとても広いことに驚きました。
M&Aに伴う資金調達に携わったり、会社の重要な意思決定を担うような方々と案件に関するディスカッションをしたり、時には自分の意見も求められたりと、とても責任のある仕事をしています。」と話しています。

JPモルガンで働く女性の声

「投資銀行部門は女性が働きにくいと職場だと思われがちですが、性別に関係なく成長機会が耐えられ、結果が求められるため、むしろ働きやすいと感じています。」

メリルリンチで働く男性の声

「何よりもこの仕事で最もやりがいを感じるのは、クライアントとご一緒する案件を起点に、そのクライアントが飛躍し、グローバルにも評価されていく事です。クライアントとの深い関係性もあり、自分ごとの様に嬉しく感じます。同時に、知的好奇心からも、一つの業界の大きな流れに関与できることはかけが替えないことだと思っています。」

向いている人

社員の声からも分かるように投資銀行部門(IBD)に向いている人は

  • 責任感が人一倍ある人
  • 大きな仕事を達成したい人
  • ハードワークを楽しめる人

などが挙げられます。

特に忙しい部門なので他にも辛抱強さが必要になってきます。

投資銀行の営業職:証券・マーケット部門

証券・マーケット部門は業務ごとにセールスとトレーダーとストラクチャーの3つの部署に分かれて、求められる知識も異なってくるため、それぞれの理解が必要となります。

さらにそれぞれの部署の連携が必要不可欠になるのでチームワーク力が重要となってくる部門になります。

業務

証券・マーケット部門は、株式や債権などの金融商品を、銀行・保険会社に対して提案する業務を行います。

  • 機関投資家(プロの投資家)を相手にする営業
  • セールス部門での取引依頼
  • トレーダーでの金融商品の売買
  • ストラクチャーでの金融商品の設計

営業力が重要なので、投資銀行の中でも代替性が効かない部署といわれ、年収が高いので就活生からも非常に人気の高い部署です。

セールスは、顧客からの取引依頼を実行したり、顧客にオススメの株式や債券などを紹介しその売買を仲介します。

トレーダーは、会社の資金を元手に債券など金融商品の売買を行います。

ストラクチャーは、金融派生商品を組み込んだ金融商品の設計を行います。

下記の記事でそれぞれの業務をより詳しく紹介しているので、詳しく知りたい方は確認してみるといいでしょう。

社員の声

ゴールドマンサックスで働く男性の声

「チームメイトと腹を割って話し合うことで、自分自身気づかなかったことに気づかされ、仕事に関係なくどんなことでも相談でき、若手の意見も反映してくれる先輩たちにも恵まれています。

JPモルガンで働く女性の声

「J.P.モルガンでは常に成長を求められるので、1年目から責任ある仕事を任せてもらえます。充実したトレーニングに加え、上司や同僚、インターン時の諸先輩方、日本と世界各国にいる同期、そして私が属する女性のネットワーキンググループWINの方々など相談できる相手に恵まれた環境です。」

メリルリンチで働く男性の声

「当社で日々取引される数百~千億円という規模の日本株式の取引を、正確に遅延なく決済させるべく業務を遂行しています。世界中のお客様から取引を受注しているため非常に取引量が多く、グローバルかつダイナミックな仕事が経験できます。」

向いている人

社員の声からも分かるように証券・マーケット部門に向いている人は

  • チームでの仕事があるのでチームワークのできる人
  • 多額のお金を動かすので数字に強い人
  • 営業があるのでコミュニケーション能力が高い人

などが挙げられます。

投資銀行の分析家:リサーチ部門

アナリストやリサーチャーと呼ばれる人たちが在籍している部門です。

基本的にお金の動きを分析するので数字に強くないと続けられないような業務となっています。

業務の内容が分析してレポートにまとめるという地味な作業ですが、この作業があるからこそ他の部門で取引がスムーズに行えるのでとても重要な部門になります。

業務

リサーチ部門では、今後の株式市場の推移や債権・金利の動きの分析を行います。

例えば、「この企業の主力サービスである人材サービスは、競合のいないビジネスモデルのため引き続きユーザー数の上昇が期待されるので株価は上昇するだろう。」や「この企業は海外進出戦略として大規模なM&Aを行なったが現状上手くいっていない様子なので、株価が落ちる可能性がある。」といった情報を事細かに分析し、レポートにします。

この分析をふまえ、投資銀行部門の人たちが顧客へ提案を行います。

世界経済の情勢や為替の動きを見た上で顧客企業に役立つレポートを作成する必要があり、高い知見や財務分析スキル、数学的能力が求められる部門といえます。

社員の声

野村証券で働く女性の声

「やりがいや達成感を感じるのは、提案したストラテジーに基づいて実際に株式や派生商品を取引してもらった時です。当チームだからこそ提案できるものでお客様にご満足いただけるととても嬉しいですし、次回はより良いものを提供できるようにと向上心を持って取り組むことができます」

メリルリンチで働く男性の声

「株式の調査を経て、レポートを執筆して、自分の描いたストーリーや業績予想と合致して物事や、株価が動くことにやりがいを感じます。かつ、その成果が認められることです。仕事量、責任などで辛いことも勿論ありますが、このような達成感は何物にも変え難いです。」

向いている人

社員の声からも分かるようにリサーチ部門に向いている人は

  • 分析したことをわかりやすく解釈してまとめられる人
  • 数字を根拠に分析ができる人
  • 財務分析スキルのある人

などが挙げられます。

投資銀行の投資家:アセットマネジメント部門

アセットマネジメント部門は、顧客から預かった資産をその人の代わりに運用することで利益をあげ、手数料をもらう仕事です。

お客様の資産を代わりに運用するため責任感がとても必要な部門といえます。

とはいえこれは高い金融知識がないとできないので新卒入社は狭き門といえるかもしれません。

業務

個人や企業の資産を増やすために様々な金融商品を発注して運用する業務を担います。

例えば、顧客から100億円を預かり、それを元手に株式や債券の売買を行い110億円に増やし、その時の10億円の利益のうち対価として2億円を受け取ったとしても、顧客は8億円の儲けが出ます。

会社によっては別会社で運営されていることもるので、興味がある方はその会社にアセットマネジメント部門があるかなどをOB訪問できちんと確認しましょう。

OB訪問について詳しく知りたい方は下記の記事で紹介しているので確認しておくといいでしょう。

社員の声

JPモルガンで働く男性の声

「仕事は出来るから任されるというよりも、任されると出来るようになるものだという実感を強く持っています。一生懸命努力する人には、他の運用会社ではシニアでないと任されないような仕事も任せてもらえるので、そのような仕事を必死に遂行することで、業務の幅が広がり、成長に繋がっていると感じています。」

ゴールドマンサックスで働く男の声

「営業、運用部に加えてリーガルやコンプライアンスなどの社内の各部門と連携し、また必要に応じて信託銀行やお客様と連携しながらオペレーションズとしてビジネスのサポートをしています。グローバルかつダイナミックでスピーディーなこの金融の世界で、優秀な同僚と一緒に働けることに大きなやりがいを感じています。」

向いている人

社員の声からも分かるようにアセットマネジメント部門に向いている人は

  • チームワーク力のある人
  • 率先して仕事ができる人
  • スケールの大きい仕事を達成したい人

などが挙げられます。

また、お客様のお金を直接運用するので、特に信頼性に欠ける人は向かないです。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

投資銀行とは

SPIの数学の問題を解く3つのコツ

ここまで投資銀行の各部門の業務や適性について説明しました。

この記事を読んでいる方の中には投資銀行に興味を持ち始めたばかりで、「そもそも投資銀行とは何なのか? 」という疑問を抱えている人もいると思います。

投資銀行は、証券会社や銀行とはどのように違うのでしょうか。

ここからはそれぞれの違いを説明します。

投資銀行とは

投資銀行とは企業の資金調達サポートやM&Aを行う際のアドバイス業務を行う金融サービスです。

銀行という名前がついていますが銀行とは違い、企業が資金調達をする際の証券を買い取って投資家に販売したり、他の会社を買収したり合併して事業成長を加速させていきたいという会社に対してのアドバイス行なっています。

証券に最適な値付けをして上手に販売していくためには、知識や技術、ノウハウが必要となります。

それらを持っているのが投資銀行なのです。

証券会社との違い

証券会社と投資銀行の大きな違いは、市場と取引相手の違いです。

証券会社は、投資家同士が証券の売買を行う際の仲介業務を行なっていますが、投資銀行は主に、資金調達を行う会社の証券を自社で引き受けてそれを販売しています。

日系投資銀行として上がる会社の多くは証券会社なので混同しやすいですが、厳密には違う機能を担っているものになります。

銀行との違い

投資銀行と銀行の違いは、個人や会社に融資を行うかどうかという点です。

投資銀行は資金調達の際のアドバイスやサポート業務を行うのに対し、銀行は預金を企業や個人に融資することで金利を得ています。

「銀行」という名前がついているので混同しやすいですが、全く異なった役割を持っているものになります。

自分が投資銀行に向いているか診断しよう

自分の適性や性格が、投資銀行の仕事に向いているか気になりませんか?

自己分析で大事なのは、”企業が求める能力と自分の能力が合っているかどうか”を判断することです。

自分にどんな強み・能力があるかを素早く正確に把握できるのが、スカウト型就活サービスを提供しているOfferboxのAnalyze U+という機能です。

Analyze U+は、自己分析の精度が高いのはもちろん、その結果に興味をもった企業からスカウトが届きます。

実際にプロフィールを80%以上入力した学生のオファー受信率は93.6%!
5分で登録できるので、今すぐ登録して自分の強みを把握するようにしましょう!

\無料で自己分析/

投資銀行への就職におすすめの就活エージェント

ここではおすすめの就活エージェント5社を紹介します。

ジール

ジール

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、就活のプロから1対1のサポートを受けることができます。

エントリーシートの書き方や面接など、選考に関わることはなんでもサポートしてもらえます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている…」学生におすすめのエージェントです。

サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2025年3月時点

関連記事:ジール就職エージェントの評判は?メリット・デメリットを徹底解説

キャリアスタート

キャリアスタート新卒

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、就活支援実績は4,000名を超えています。

キャリアアドバイザーは、希望を踏まえた上で適性を見極めながら最適な求人を紹介してくれます。また、企業へのインタビューや調査を徹底しているため、入社後に後悔のない就職活動が可能です。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/

関連記事:キャリアスタートの評判はやばい?評判をもとに使うべき人の特徴を解説

ミーツカンパニー

  • 入社実績15,000人以上
  • リアルな情報が知れる合同説明会
  • 非公開求人の紹介

Meets Companyは、入社実績15,000人以上、サービス満足度92%を誇る就活エージェントです。

Meets Companyでは、社長や人事と話せる合同説明会を随時開催しています。そこでは、企業の社風やサイトは掲載されていないリアルな情報が知れるため、自分にマッチした企業を見つけることができます。

また、非公開求人の紹介を受けられることもMeets Companyの魅力です。それにより、多くの選択肢の中から応募先企業を選ぶことができ、自分に合った企業に出会える可能性が高まるでしょう。

参照:ミーツカンパニー公式

キャリアチケット

キャリアチケット就職エージェント」は、単なる求人紹介には留まらず、入社後の未来を見据えた就職サポートに力を入れています。

やみくもにあらゆる企業を受ける就活ではなく、徹底したサポートを受けることで希望する企業への内定が目指せます。

「長いキャリアを見据えた就職活動」をサポートするため、専任の就活アドバイザーが一人ひとりの就職活動を支援し、自身が望むキャリアにとって重要なことをプロの目線でアドバイスしています。

有名企業に固執せず、「活躍できる企業」「必要なスキルを身につけられる企業」を基準に紹介してくれるため、自身の可能性を広げられるでしょう。

サービス概要
サービス名キャリアチケット就職エージェント
運営会社レバレジーズ株式会社
対応地域東京、名古屋、大阪、京都など全国
公式サイトhttps://careerticket.jp/
2025年4月時点

関連記事:キャリアチケットの評判はひどい?しつこい?就活生の口コミからおすすめの利用方法を解説

Xcareer

X-careerの特徴
  • Googleの口コミ評価4.8
  • 土日祝・夜間の面談可能
  • 卒業生のESが閲覧可能

X-careerは新卒学生に特化した完全無料の就活支援サービスです。

就活のプロであるキャリアアドバイザーが就職活動を始める上での悩みや希望を1対1でカウンセリングしてくれます。

オンラインでの面談も可能なため、地方に住んでいる学生でも利用することができます。

一人ひとりに合わせた面接対策を実施し、安心して選考に臨めるようにキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、就職活動が上手くいっていない方にもおすすめです。

運営会社株式会社Stella Point
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪、福岡、名古屋など全国
公式サイトhttps://x-career.com/

まとめ

投資銀行は部門ごとに大きく業務も求められている像も変わってきます。

この記事を読んで各部門の内容や業務の違いが理解できたのであれば幸いです。

部門ごとにまだまだ違いはあるので、OB訪問やインターンに参加してあなた自身でその違いを見つけてみるとより理解が広がります。

そのため、積極的にOB訪問やインターンに参加して部門ごとの理解を深めましょう。

投資銀行について下記の記事で詳しく紹介しているので、詳しく知りたい方は確認してみるといいでしょう。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次