MENU

投資銀行は本当に激務?激務だといわれる理由や働きたい3つの魅力

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
投資銀行 激務
  • 「投資銀行ってどのくらい忙しいの? 」
  • 「投資銀行が激務だといわれる理由を知りたい」
  • 「投資銀行って忙しいのに魅力あるの? 」

このように思っている人もいるのではないでしょうか。

投資銀行の激務さやその理由を知らないまま就職してしまうと、痛い目を見てしまいます。

そこでこの記事では、実際に投資銀行がどのくらい忙しいのか、激務でも魅力のある理由を詳しく紹介していきます。

本記事を読むことで、投資銀行での激務さが想像できて本当に就職したいのかが分かりますよ!

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

目次

投資銀行が激務の噂は本当か?その理由も紹介

投資銀行での仕事が激務で、就職後はかなり厳しい生活が待っていると噂でよく聞きます。

しかし、忙しいと言ってもどのくらい多忙なのか、そしてなぜ忙しいのかその理由はあまり聞かないですよね。

  1. 本当に激務!ただし部署による
  2. どれくらい激務なのか
  3. なぜ激務なのか

この3つの観点から、投資銀行の激務さの実態やその理由を紹介していきます。

本当に激務だが部署による

まず、投資銀行にはIBDとマーケット、リサーチ、アセット・マネジメントの4つの部署があります。

この中でもIBDは睡眠時間のない中、上司の命令に高い精度で応える頭脳面も含めた体力と根性が必要とされます。

「知的体育会系」が活躍しやすい部門であり、本当に激務です。

入社して間もない頃は、睡眠時間も分単位でしか取れないほど毎日仕事に追われがち。

しかし、入社して10年ほど経つと上司という立場になり、忙しさは落ち着いてきます。それに対して、他の3つの部署は比較的にそこまで激務ではありません。

投資銀行で働きたいけどライフスタイルも重視したい方は、マーケットかリサーチまたはアセット・マネジメントの部署を目指すことをおすすめです。

どれくらい忙しいのか

次に、具体的にどのくらい忙しいか紹介します。

IBD部署においては、ほとんど寝れないほどに激務だとされています。

朝8時に出社してすぐにパソコンを立ち上げて、さまざまな側面から企業を見るために情報収集を行う。

その後、チームミーティングを行ったり、営業に行ったりして資料作成を延々とやります。

その作業を次の日の朝の5時か6時まで働き、それから帰宅して短時間でシャワーを済ませ、すぐにオフィスに戻り、また働き始めるという1日のスケジュールを送っています。

毎日それだけの仕事量が上司から舞い込んでき、それに耐えなければ昇給はできません。

時には、過労死で亡くなってしまう方が出るほど過酷です。

社員の口コミ

  • 入社1日目から深夜12時まで仕事をした。以来、タクシーで帰るのがほとんど毎日

出典:OpenWork

それ以外の部署になると基本的には休憩もあり、睡眠時間も確保できるくらいの仕事量になります。

なぜ忙しいのか

最後に、なぜIBDの部署がこんなにも忙しいのか紹介します。

投資銀行の業務は、クライアントに対して最大限のパフォーマンスが求められることが激務となる大きな原因です。

WordやExcelを使い、社内向けの書類を作成して決まった形式にデータを埋めていく作業を行います。

それに加えて、PowerPointなどを使い社外向けの資料を作成するなど、さまざまなことに気を向けなければなりません。

それ以外にも「どのコストが削減できるか」「コスト削減にはどのような施策が効果的か」などを分析し、最適なプランをクライアントに出さなければなりません。

多くの取引先に対して、

  • どういうデザインなら相手に伝わりやすいか
  • 相手へ失礼な言葉を使っていないか
  • 難しいデータが理解しやすく図解されているか
  • 突っ込まれる要素はないか

など細かく資料を作らなければならないので、激務になっていきます。

さらに、無駄な作業を平気で下に振る、投資銀行の悪しきカルチャーに原因があります。

無駄な作業が上司からふられるのが当たり前なため、自分の作業がなかなか進まないということが起こってきます。

まとめると、大量の資料作成に加えて、上司からの作業押し付けにより常に忙しいという状況が形成されています。

投資銀行の労働環境は改善されつつある

投資銀行の労働環境は改善されてきてる

投資銀行といえば、激務で福利厚生が充実していないと思われがちです。

しかし最近では、外資系金融をはじめとしたワーク・ライフ・バランスなどに関する制度は、「働き方改革」により徐々に改善されてきています。

  1. J.P.モルガン
  2. ゴールドマン・サックス
  3. 三菱UFJファイナンシャル・グループ

この3社の働き方の改善点を紹介するので、参考にしてみてください。

しかし、外資系金融であろうと日系金融であろうと、内容の違いや程度の差はあっても業務が忙しいことには変わりありません。

労働時間が短縮されたからといって、その仕事量自体が劇的に減るわけではないのも事実なので注意が必要です。

J.P.モルガン

J.P.モルガンでは、以下のような社員の職務状況や、家庭環境に応じたフレキシブルな勤務制度を実施しています。

  1. フレックスタイム制
  2. 時差出勤
  3. 短時間勤務
  4. 在宅勤務

妊娠や出産後も女性社員が、仕事を続けられるような支援プログラムや、育メン男性社員が利用できるプログラムも用意しています。

社員の口コミ
特に育児休暇については制度も整い、男性であったとしても取ることのできる雰囲気もある。ただそれらは有給休暇であり、その分部署としてはhead countを補充するわけでもないので、誰かがそれを引き継ぎ、残された人はなかなかに大変になっていることもおおい実情も合わせて記す。そもそも産休などを取られる方は、ある程度部署内で成功している女性であることが多く、担当するcoverageもそこそこに多い方々である可能性が高い。女性の多い部署に残された得てしてhigh performerなmanagers(主として男性が多い)ほど、おやすみに入る方の担当coverageを引き継ぐことになり、忙殺されることが多い。「休みたい女性にとって働きやすい環境」は整っているが、バックオフィスなのに多忙な環境をつくる一要因であることは否定できず、そのしわ寄せで忙殺されている優秀な中間管理職も観測することができる。

ゴールドマン・サックス

ゴールドマン・サックスではダイバーシティを重視し、女性の活躍推進など様々な人材の採用や育成を支援するプログラムを実施しています。

また、育児から介護まで社員の年齢や事情に合わせて変わるサポートに幅広く対応しています。

福利厚生に関する様々な制度を設けて、労働者が長期的に働ける環境づくりに取り組んでいます。

社員の口コミ

・オペレーション部門では育休から復帰して働いている人もいて、働くママさんが働きやすい環境
・人事関係の配慮は良くなってきている
・自宅や外出先などリモートワークできる環境が充実している

出典:OpenWork

三菱UFJフィナンシャル・グループ

三菱UFJフィナンシャル・グループでは仕事と育児の両立を支援するサポートに力を入れていて、グループ各社で様々な取り組みを実施しています。

2016年4月にはメガバンク初の在宅勤務制度を導入しています。

同年7月には、1日の労働時間は同じままで、職種などにより始業・終業時間を変える時差出勤を認めるなど、積極的な取り組みが注目を集めています。

社員の口コミ

・ワークライフバランスはとれている方だと思う
・産休から帰ってきやすい環境がある

出典:OpenWork

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

激務でも投資銀行が魅力的なワケ

総合商社 専門商社

ここまで紹介したように、投資銀行は激務であまり良いイメージを持てませんよね。

しかし、この激務の中でも魅力的に思われる理由が3つあります。

  1. スケールの大きい仕事ができる
  2. スキルが身につく
  3. 高収入

実際にこの3つのことがどのように投資銀行内で激務なのに魅力的になっているのか紹介していきます。

スケールの大きい仕事ができるため

1つ目は、スケールの大きい仕事ができるできることです。

様々な有名企業の取引のアドバイザーになるため、動かすお金も大きいので他の仕事では味わえないようなスケール感で働くことができます。

例えば、2017にあったM&Aの案件である東芝による、日米韓連合への東芝メモリの売却(約2兆円)があります。

これに対して野村証券とゴールドマン・サックスの2社が投資銀行として、売り手側である東芝のアドバイザーにつきました。

その後の資金調達の主幹事を担ったゴールドマン・サックスは約6,000億円を短期間に調達する画期的な手法で東芝の信頼を勝ち取り、200億円弱の手数料を得たと言われています。

このように多額のお金が動く現場を真近で見ることができ、このようなスケールの大きな仕事に携わっていくことができるので魅力的です。

スキルが身につくため

2つ目は高度なスキルが身につくことです。

激務な仕事を達成していく中で自然とそれに対応するスキルがついていきます。

ここでつくスキルは並大抵の物ではないので魅力的です。

例えばどのようなスキルが身につくのかというと、3年ほど働くだけでまずマイクロソフトオフィス(ワード、パワーポイント、エクセル)は確実にプロ級になれます。

それに加えて、M&Aそのものの知識(会計、税務、バリュエーション、ストラクチャリング、プロセスなど)やプレゼン作成スキルが身についていきます

このように投資銀行で働くことによって、圧倒的に早く高度なスキルが身につくことが魅力的なことになります。

このようなスキルがあることよって、転職の際に説得力が増すというメリットがあります。

高収入だから

3つ目は、高収入だということです。

基本的な企業だと入社1年目で400万円貰えたら良い方ですよね。

投資銀行の場合、入社1年目にして400〜600万円ほど貰えます。

その後も年功序列制なので、年齢が上がるにつれて収入も増え、最終的には1,500〜2,000万円程もらえるのが普通になっていきます。

その中でも成果を残していけば、さらに収入を稼ぐことも可能です。

ただし、他の企業の業務に比べて激務であり、時間が縛られてしまいます。

投資銀行の年収ランキングの記事があるので、参考にしてみてください。

自分が投資銀行に向いているか診断しよう

自分の適性や性格が、投資銀行の仕事に向いているか気になりませんか?

自己分析で大事なのは、”企業が求める能力と自分の能力が合っているかどうか”を判断することです。

自分にどんな強み・能力があるかを素早く正確に把握できるのが、スカウト型就活サービスを提供しているOfferboxのAnalyze U+という機能です。

Analyze U+は、自己分析の精度が高いのはもちろん、その結果に興味をもった企業からスカウトが届きます。

実際にプロフィールを80%以上入力した学生のオファー受信率は、93.6%

5分で登録できるので、今すぐ登録して自分の強みを把握するようにしましょう!

無料で自己分析/

投資銀行への就職におすすめの就活エージェント

ここではおすすめの就活エージェント5社を紹介します。

ジール

ジール

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、就活のプロから1対1のサポートを受けることができます。

エントリーシートの書き方や面接など、選考に関わることはなんでもサポートしてもらえます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている…」学生におすすめのエージェントです。

サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2025年3月時点

関連記事:ジール就職エージェントの評判は?メリット・デメリットを徹底解説

キャリアスタート

キャリアスタート新卒

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、就活支援実績は4,000名を超えています。

キャリアアドバイザーは、希望を踏まえた上で適性を見極めながら最適な求人を紹介してくれます。また、企業へのインタビューや調査を徹底しているため、入社後に後悔のない就職活動が可能です。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/

関連記事:キャリアスタートの評判はやばい?評判をもとに使うべき人の特徴を解説

ミーツカンパニー

  • 入社実績15,000人以上
  • リアルな情報が知れる合同説明会
  • 非公開求人の紹介

Meets Companyは、入社実績15,000人以上、サービス満足度92%を誇る就活エージェントです。

Meets Companyでは、社長や人事と話せる合同説明会を随時開催しています。そこでは、企業の社風やサイトは掲載されていないリアルな情報が知れるため、自分にマッチした企業を見つけることができます。

また、非公開求人の紹介を受けられることもMeets Companyの魅力です。それにより、多くの選択肢の中から応募先企業を選ぶことができ、自分に合った企業に出会える可能性が高まるでしょう。

参照:ミーツカンパニー公式

キャリアチケット

キャリアチケット就職エージェント」は、単なる求人紹介には留まらず、入社後の未来を見据えた就職サポートに力を入れています。

やみくもにあらゆる企業を受ける就活ではなく、徹底したサポートを受けることで希望する企業への内定が目指せます。

「長いキャリアを見据えた就職活動」をサポートするため、専任の就活アドバイザーが一人ひとりの就職活動を支援し、自身が望むキャリアにとって重要なことをプロの目線でアドバイスしています。

有名企業に固執せず、「活躍できる企業」「必要なスキルを身につけられる企業」を基準に紹介してくれるため、自身の可能性を広げられるでしょう。

サービス概要
サービス名キャリアチケット就職エージェント
運営会社レバレジーズ株式会社
対応地域東京、名古屋、大阪、京都など全国
公式サイトhttps://careerticket.jp/
2025年4月時点

関連記事:キャリアチケットの評判はひどい?しつこい?就活生の口コミからおすすめの利用方法を解説

Xcareer

X-careerの特徴
  • Googleの口コミ評価4.8
  • 土日祝・夜間の面談可能
  • 卒業生のESが閲覧可能

X-careerは新卒学生に特化した完全無料の就活支援サービスです。

就活のプロであるキャリアアドバイザーが就職活動を始める上での悩みや希望を1対1でカウンセリングしてくれます。

オンラインでの面談も可能なため、地方に住んでいる学生でも利用することができます。

一人ひとりに合わせた面接対策を実施し、安心して選考に臨めるようにキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、就職活動が上手くいっていない方にもおすすめです。

運営会社株式会社Stella Point
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪、福岡、名古屋など全国
公式サイトhttps://x-career.com/

まとめ

投資銀行の具体的な忙しさと魅力が理解できましたか?

プロとしての基本的なスキルを学ぶ場として良い業界だと思いますが、責任の範囲も広いです。

また、金融業界の変容真近で感じられる業界なので、そういったものが好きな方であればうまくはまるでしょう。

一方で、日々の作業に対して「それをやる意味」が見いだせないと大変かもしれません。

3つの魅力を挙げましたが、あくまでも投資銀行での激務を果した中で得られるものなので、そこにばかり注目して就職活動をしないようにしましょう。

その前に投資銀行がどのような業務をしているのか気になる方は、下の記事を参考にしてください。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次