MENU

【26卒】日立製作所 インターン/本選考内定!志望動機/ES/面接/WEBテスト対策

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
日立製作所 インターン

この記事では、実際に日立製作所の社員や、内定者、インターン参加者の声から、日立製作所(事務職・技術職)のインターン選考や、本選考のフロー、求める人材像や年収、エントリーシート(ES) / 面接で聞かれる質問、WEBテストの形式と、26卒向けの対策法をまとめました。 

インターンの応募、OB訪問やES提出前に、選考突破に向けた対策法を確認するためにご覧いただければと思います。 

26卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

目次

メーカー・ITの中でも安定した事業を展開し、秀才が多い「日立製作所」 

日立製作所とは

日立は、ソニーと並び約10兆円の売上を誇る巨大電機メーカーです。日立製作所は家電からIT、重電、鉄道まで9つと幅広く事業を展開しているため、安定した経営基盤を有しています。 

そんな日立製作所の社員はみな優秀で課題を卒なくこなす秀才タイプが多いようです。 

社員「全体的に頭がよく、仕事も正確に効率的にこなせるタイプが多いです。ただ、全員が忙しいかというとそうでもなく、仕事熱心な人もいれば、仕事よりもプライベートを充実させたい人もいて会社が強要をする感じではないですね 。(といっても人が多いのでたまに変な人はいますが)」 

また、日立では最近「ジョブ型(職種優先)」のキャリアを推進しはじめているため、「自らキャリアを創り上げていきやすい」会社となってきています。 

営業でしたが、ITの勉強もしながらIT系のプロジェクトマネージャーになり、さらに統計・機械学習を極めたいと思い、今はデータサイエンティストをしています。自分で努力をすれば、上司や会社は個人の意向を汲んでくれる会社です 

そのため、日立製作所は巨大で動きにくい電気メーカーというわけではなく(そういう側面もあるとは思いますが)、安定した環境で個人のキャリアを作りやすい環境であるということができるでしょう。 

日立製作所の年収|インターン応募 / ES提出前に知りたい、待遇情報 

日立製作所 年収

日立製作所の平均年収は875万円程度を推移しています。製造業・ITの中でもかなり高水準ですね。日立製作所を超えるのは大手デベロッパー・総合商社、外資系企業あたりでしょう。 

日立製作所(総合職)の年収目安 

  • 25歳:500‐550万円 
  • 30歳:650‐700万円 
  • 35歳:800-850万円 
  • 40歳:1,000-1,100万円 
  • 課長以上:1,000万円~ 

さらに、福利厚生も素晴らしく充実していて、40歳まで家賃補助が独身30歳まで最大5万円、既婚者であれば40歳まで7万円ほど当てられます。その他、子供手当等もあり、合計すると約100万円/年の補助となります。パートで働くパートナー分の福利厚生があるわけですね。 

平均年収で見ると良く見えますよね? ただ、30歳から増えはじめるので、それまでは我慢の時だと思います笑。最近は少しずつ成果報酬もいれていますね。 

「日立製作所が求める人材像3点」を知ってからインターン応募/本選考ES提出をしよう 

日立製作所 求める人材像

ここでは、インターンや本選考を応募する前に知っておきたい「日立製作所が求める人材像」について、社員や内定者に聞いた声をもとに考察してきます。

以下でお伝えする内容に追加で「ご自身の強み・エピソード」など組み合わせて選考に臨んでいただければと思います。 

納得感のある日立製作所への志望動機 

事業が多岐にわたる日立製作所は、応募する学生が併願する業界・企業の幅も広く、内定辞退をされる学生が一定数います。

また、採用数が多い日立製作所は、内定辞退数のブレ幅が大きいとその分事業への影響が大きいため、可能な限り内定辞退数を減らしたいという企業側の意図があります。 

実際、ESや面接では、「日立製作所の志望動機」「日立製作所で[応募した職種]に対する志望理由」「日立製作所に入社してから実現したいこと」などを聞かれ、特に面接が進むにつれて「本当に第一志望か」と念押しをして聞かれます。

日立製作所の志望動機については、しっかりと企業研究を行い、自分の強みを照らし合わせる等準備をしてから選考に臨みましょう。 

日立製作所の志望動機の例 

  • 日立製作所のインターンやOB・OG訪問、説明会を通じて、社員が「大切にしていること」と私が大切にしていることが一致した。さらに私の強みを活かせる環境であると感じた 
  • 日立製作所が保有するXXという技術には私も魅かれており、私の強みである〇〇を活かすことでさらにXXの技術を世界に広めることができる 
  • 海外事業が大きい日立で、日本だけでなく、世界を股にかけて社会課題の解決を行いたい 

また、志望動機は営業・設計いずれであっても書き方・伝え方が重要です。特に、採用人数および応募数が多い日立製作所については、採用担当者が膨大な選考数を対応するため「分かりやすく伝えらえる人」が求められます。 

大規模な組織で、リーダーシップを示し、成果を出せること 

日立製作所では、事務職・技術職であっても、担当する案件の規模は数億円と大きくなりがちです。それだけの案件を一人で完遂するわけではなく、子会社も含め多くの方々を巻き込みながら仕事を進めていくこととなります。そのため、周囲と協調し、成果につなげられるリーダーシップが重要になります。 

ESや面接では「複数の人がいる組織でのリーダーシップを発揮した経験」を次にまとめ、分かりやすくアピールできると良いでしょう。 

  • 周囲をまとめた経験を整理:「課題」「原因・背景」「施策」「結果」 
  • 特にリーダーシップ発揮の過程を整理:「意見の相違点・理由」「説得の方法」「着地点」 

例えば「学生団体の活動で、価値観の異なる企業や大学と調整を行い、イベントを成功におさめた経験」などを説明できるとプラスです。 

粘り強さ:競争環境でも粘り強くやりきる力 

上述の通り、日立製作所の案件の規模は大きいため、事務職・技術職に共通してストレスフルで成果となるのが長期間経った後から、ということは良くあります。そのため、「粘り強さ」がある人は重宝されるでしょう。 

仕事のスパンはIT関連でも半年~、重電系になるともっとかかることはざらですね。また、受注してからもスケジュールやコスト、仕様について変更があり、その調整を粘り強く続けられる人が求められますね 

そのため、ガクチカや自己PRにて「粘り強く行動したことで成果につなげた経験」などを示せるとプラスとなるでしょう。自分の強みを活かした自己PRの書き方については、次の記事も参考にしてください。 

海外経験&英語力、グローバル適性 

日立では、海外展開を積極的に進めていることもあり、海外経験や英語力があると採用にプラスに働くことでしょう。なお、英語力を示す指標としてはTOEICの勉強が最も効率的にスコアを稼ぐことができます。 

実際、過去のエントリーシート(ES)の設問では「日立では事業の進展にともない、グローバルに活躍できる人財を求めています。あなたはどのようにグローバルに活躍したいと考えていますか?」という内容もありました。 

入社する人で、英語ができたり留学経験があったりする人は多いので、海外人材を求めていることは確かですね。ただ、実際海外に行っている同期は30人に1人、という割合でもあるんですよね。”今後海外への展開を進めたいから人を採る”という先行投資的な意味合いといったところでしょうか。 

日立製作所のインターン・本選考フロー 

日立製作所 選考フロー

日立製作所|インターン選考フロー|総合職(技術職・事務職) 

  • エントリーシート(ES)→適性検査→書類選考・面談→インターン参加 

日立製作所|本選考フロー|総合職(事務職) 

  • 通常選考:エントリーシート(ES)→適性検査→面接(個別/グループ)→内々定 

日立製作所|本選考フロー|総合職(技術職) 

  • 通常選考:エントリーシート(ES)→適性検査→筆記試験→面接(個別/グループ)→面接(個別)→内々定 

日立製作所のインターン参加者は優遇されます。事務職・技術職ともに「インターン参加者向けの本選考フロー」があるなど、影響は非常に大きいと言われています。 

インターン選考・本選考は上記「日立製作所の求める人材像4点」を念頭に、一つ一つの選考を準備していきましょう。次に、日立製作所のインターンの各選考フロー → 本選考フローという順に、各選考内容と対策法を案内します。 

日立製作所のインターン選考|エントリーシート(ES)の設問・通過する書き方 

日立製作所 ES書き方

日立製作所 インターン選考|エントリーシート(ES)設問|総合職(技術職)(24卒、25卒) 

  • インターンシップ参加を希望する理由 
  • 研究内容(400) 
  • セールスポイントを記入してください(400) 
  • なぜこの分野のセミナーを志望したのか。(500文字以内) 
  • 必須となるスキル・経験等の保有状況(100字) 
  • 得意な科目(100字以内) 

日立製作所のインターンのESの設問では、主に「ガクチカ・自己PR」「日立製作所のインターンの志望動機」について聞かれます。ES設問については、日立製作所が求める人材像4点(詳しくは上述)を意識して記載をするとよいでしょう。 

  • 納得感のある日立製作所への志望動機 
  • 大規模な組織で、リーダーシップを示し、成果を出せること 
  • 粘り強さ:競争環境でも粘り強くやりきる力 
  • 海外経験&英語力、グローバル適性 

特に技術職については、研究内容を伝えるため、文字数1,000字近くが要求されます。日立製作所のインターンは人気であり、応募数が多いため、特に文字数の多いESは”分かりやすさ”が重要です。 

日立製作所のインターン選考|動画ES・録画面接の対策法 

日立製作所 ES

録画面接が選考フローの中に設けられる場合は、2分間、2回まで撮り直しが可能、という条件で、録画した動画を提出します。 

動画ES/録画面接のお題 

  • 自己紹介 
  • 学生時代に力を入れた事の概要 
  • 当初設定したゴール 
  • ゴール達成のために、行動したこと 
  • 日立製作所のインターン志望動機 
  • インターン参加時に学びたいこと 

録画をはじめる前に、事前に明るい環境(ライトを顔に向けながら)でハキハキと話をすると良いでしょう。

また、事前にESの内容を見直し、ガクチカについては文面化しておくと良いでしょう。ここでも、ES同様「分かりやすさ・伝わりやすさ」が大事です。 

日立製作所のインターン選考|WEBテストの対策法 

日立製作所のインターン選考におけるWEBテストは、事務職・技術職に共通して玉手箱です。 

また、WEBテスト受験前に、適性診断ツールで自分を知っておくことをオススメします。 

日立製作所 インターン選考|「面接」で聞かれる質問と答え方 

日立製作所 面接 質問

日立製作所のインターン選考において、面接が課されています。 

日立製作所 インターン選考|「面接」で聞かれること|技術職 

時間は1時間程度、面接官1名と就活生1名で電話・WEB面接が進みます。フランクな雰囲気とのことです。 

  • 自己紹介を行ってください 
  • 研究内容や学生時代頑張ったことを教えてください 
  • なぜ、そのトピックに興味をもったのか教えてください 
  • 学生時代を通じて、新しいチャレンジとして取り組んだ内容を教えてください 
  • 日立製作所に興味をもっている理由を教えてください 
  • あなたが感じる日立製作所の良いところは何だと思いますか 
  • 「応募したインターンのコース」の志望動機を教えてください 
  • 他に、どういった業界に興味がありますか 

日立製作所のインターンの面接で聞かれる質問は、主に「ガクチカ・研究内容」「日立製作所のインターンの志望動機」と一般的な質問です。面接の回答ポイントとして日立製作所が求める人材像4点(詳しくは上述)を意識して回答をすると良いでしょう。 

  • 納得感のある日立製作所への志望動機 
  • 大規模な組織で、リーダーシップを示し、成果を出せること 
  • 粘り強さ:競争環境でも粘り強くやりきる力 
  • 海外経験&英語力、グローバル適性 

日立製作所のインターン当日の内容まとめ

日立製作所 インターン内容

日立製作所のインターンは例年、技術職は5日間、事務職は1dayインターンとして開催しています(事務職は、過去には2-3週間のインターンも実施されていました)。

日立製作所のインターン参加者(特に技術職)は本選考でも優遇され「インターン参加者向けの本選考フロー」があるなど、影響は非常に大きいと言われています。 

日立製作所のインターンの内容まとめ|技術職 

技術職のインターンは5日間で開催されます。日立製作所の部門数は多いですが、各部門の説明会や新規事業に関する講義、社員との座談会を行い、グループディスカッションという流れでした。 

グループディスカッション(GD)の内容はインターン参加部門によって異なりますが、「新規事業を提案せよ」という一般的な内容が多いとのことでした。その他、グループディスカッションではなくワークとして、社員1名に対し学生1名で一緒に課題に取り組む部門もあるようです。 

この5日間で10名以上の社員のお話を聞くことができ、日立製作所の社風や企業研究に繋がりました。グループディスカッションは社員がついていたので、見られていると思います。 

インターンで良い評価を受けた学生は、後日”模擬面談”という名の面接に入り、早期選考ルートへの優遇があります。 

日立製作所のインターンの内容まとめ|事務職 

事務職は1dayインターン(2-3時間程度)となっていて、6人ほどのチームに分かれてグループディスカッション(GD)を行います。6人のチームをさらに、営業・SE・財務といった役割に分かれて、チームでワークに取り組みます。 

グループディスカッションの中でも、評価が良かった学生はメールで特別説明会等の案内が来ます。日立製作所が求める人材像4点(詳しくは上述)にある、「大規模な組織で、リーダーシップを示し、成果を出せること」の素養をアピールできると良いでしょう。 

日立製作所の本選考|エントリーシートで聞かれること、回答法 

日立製作所 ES 回答

日立製作所 本選考|エントリーシート(ES)設問|総合職(技術職・事務職共有)|24~25卒 

  • 日立製作所のフィールドを活用しどのように社会を変えたいか、あなたの想いや考えを教えてください 
  • あなたの強み・弱みをハッシュタグに添えて教えてください。 
  • 「これまでの人生で、誰にも“ゆずれない”本気で取り組んだこと」をハッシュタグに添えて教えてください 
  • デジタルを活用し日立のビジネスにおいてどのような活躍をしたいですか 
  • 卒業論文の内容を入力ください。 博士・修士の方は現在の研究内容を入力ください。(1200字以内) 
  • インターンシップ参加経験がある方は、インターンシップ先企業名や実習内容について入力ください。(200字以内) 

日立製作所 本選考のESの設問において、主に「ガクチカ・自己PR」「日立製作所の志望動機」について聞かれます。ES設問については、日立製作所が求める人材像4点(詳しくは上述)を意識して記載をするとよいでしょう。 

  • 納得感のある日立製作所への志望動機 
  • 大規模な組織で、リーダーシップを示し、成果を出せること 
  • 粘り強さ:競争環境でも粘り強くやりきる力 
  • 海外経験&英語力、グローバル適性 

日立製作所の本選考|WEBテストの対策法 

日立製作所のWEBテストは総合職の事務職・技術職に共通して、1時間の玉手箱となっています。内容は言語・非言語・英語・適性検査です。 

また、WEBテスト受験前に、適性診断ツールで自分を知っておくことをオススメします。 

日立製作所の本選考|「面接(フィールドマッチング面談・模擬面談)」での質問と答え方 

日立製作所 面接 答え方

WEBテストに通過すれば、次は面接です。面接からの選考フローとしては、一次面接→二次面接→最終面接と続きます。

インターンで優秀と判断された方や、その他優秀者はフィールドマッチング面談・模擬面談という名の、事実上の面接となります。 

日立製作所 本選考|「面接(フィールドマッチング面談・模擬面談)」で聞かれること|技術職・事務職 共通 

一次フィールドマッチング面談(面接) ~ 最終面接まで、どの選考段階においても、ほぼ同じ質問で進みます。初期はガクチカ・研究について深堀りされ、選考が進むにつれ 

  • 自己紹介を行ってください 
  • 学生時代頑張ったこと(研究内容)を教えてください 
  • (技術職のみ)学会参加経験はありますか 
  • 大変だったこと、それを克服した方法を教えてください 
  • なぜ、その取り組み(ガクチカ・研究)を行うと思いましたか 
  • 「応募した職種」の志望理由を教えてください 
  • 「応募した職種」に応募する前に、どのような企業研究を行いましたか 
  • デジタライゼーションとデジタルトランスフォーメーション(DX)の違いを教えてください 
  • 他社の選考状況について教えてください 
  • 逆質問 

トリッキーな質問としては、「デジタライゼーションとデジタルトランスフォーメーション(DX)の違いを教えてください」があります。これは「本当に志望度が高いのか」「企業研究がどれだけできているか」という基準で問うている質問です。日立が提供するDXサービスについて、事前に予習をしておきましょう。 

技術職・営業職に共通して、面接の回答で気をつけるポイントは同じです。日立製作所が求める人材像4点(詳しくは上述)を意識して回答をすると良いでしょう。 

  • 納得感のある日立製作所への志望動機 
  • 大規模な組織で、リーダーシップを示し、成果を出せること 
  • 粘り強さ:競争環境でも粘り強くやりきる力 
  • 海外経験&英語力、グローバル適性 

日立製作所|インターン / 本選考対策まとめ 

このページでは、日立製作所について気になる方向けに、日立製作所の概要や年収などの待遇情報についてご紹介しました。また、日立製作所を志望される方向けには、インターン選考や、本選考のフロー、エントリーシート(ES)/ WEBテスト / 面接突破に向けたコツをご案内しています。

このサイトでは、日立製作所の他にも、人気企業のインターン・本選考対策情報を公開しています。ぜひ、ご覧ください。 

26卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次