MENU

就活に必要な知識を網羅!あなたの就活を成功に導くおすすめ本20選

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
  • 「就活のための本って何を読めばいいのだろう?」
  • 「どういった本が就活の役に立つのかな…?」

これからの就活のために資料を集めようとしているあなたは、このような壁に直面しているのではないでしょうか?

そこで今回は、あなたの就活を成功に導くおすすめ本20選を紹介します。

紹介する本は自己分析や企業分析、業界分析、ES対策、SPI対策、グループディスカッション、面接対策など多岐に渡るので、この記事を参考に就活への不安を取り払いましょう!

なお、就活でやらなくてはいけないことを知りたい方は、以下の記事がおすすめですよ。

26卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

目次

就活の全体像が見えてくる!『就活のやり方ぜんぶ 2021年度版』

『就活のやり方ぜんぶ 2021年度版』は就活に必要な知識・情報が網羅的にまとめられている本。

具体的には、筆記や面接といった基礎的なことから、ファッションや敬語といった補助的なことまでまとめられており、これを読むだけで就活で行うことの全体像が掴めます。

イラストや図によって、分かりやすく解説されているのもポイントです。

出版社実務教育出版
著者就職情報研究会
定価1,200円(税抜)
購入URLamazon
楽天

就活で壁に直面した時に!『先生は教えてくれない就活のトリセツ』

『先生は教えてくれない就活のトリセツ』は、ESやインターン、グループワークといった就活に関するハードルを乗り越えるために書かれた本。

就活において、自己分析は非常に重要ですが、だからといって間違った方法を継続しても成功に繋がることはありません。

本書では、何が正しい方法で何が間違った方法なのかが重点的に記されており、就活の壁に直面した際に大きな助けとなってくれます。

出版社ちくまプリマー新書
著者田中研之輔
定価780円(税抜)
購入URLamazon
楽天

働くとは何かを見つめ直せる『働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える』

『働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える』は、働くことに意義を見出せない就活生にぜひ読んでもらいたい本。

「そもそも、働くというのはどういうことなのか」「なぜ人は働かなくてはならないのか」といった哲学的な内容が分かりやすいイラストとともに解説されており、自分の仕事観を見つめ直すきっかけを与えてくれます。

特に、「世界的に有名な哲学者や経済学者、心理学者は仕事や生き方についてどのように捉えていたのか?」については、単純な読み物として非常に面白いです。

出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
著者村山昇
定価2,340円(税抜)
購入URLamazon
楽天

その業界の業績・規模・動向が分かる!『会社四季報 業界地図』

『会社四季報 業界地図』は、就活生必読の書とされる『会社四季報』の業界版です。

合計で172業界、4,030社もの企業について触れられており、業界全体の景気や動向、トレンドがこの1冊ですべて学べます。

また、業界内での企業の順位についてもまとめられているため、自分が目指している企業が業界でどのように位置づけられているのかが一目で分かりますよ。

出版社東洋経済新報社
著者東洋経済新報社
定価1,430円(税込)
購入URLamazon
楽天

企業ごとの給料・有給平均・残業時間の調査に!『就職四季報』

『就職四季報』は、企業選びの際にぜひかつようしてもらいたい本。

記載されている企業数は5,000社にも及び、各企業ごとの有給取得率や残業時間、採用実績校など、就活生が特に必要としている情報が細かくまとめられています。

これを活用できるかできないかで就活の成功率が大きく変わってくるので、必ず手元に置いておきましょう。

ちなみに、『就職四季報』の活用方法は以下の記事でも解説していますよ。

出版社東洋経済新報社
著者東洋経済新報社
定価2,090円(税込)
購入URLamazon
楽天

1週間でサクッと自己分析!『就活必修!1週間でできる自己分析2021』

『就活必修!1週間でできる自己分析2021』 は、その名の通り1週間で自己分析が終わらせられるように構成されている本。

特に、忙しくて自己分析の時間が作れない方におすすめで、ワークシートを使えば必要な情報を頭の中で整理できます。

ちなみに、こういった自己分析本の選び方は以下の記事で解説しているので、こちらも参考にしてくださいね。

出版社さくら舎
著者坪田まり子
定価1,300円(税抜)
購入URLamazon
楽天

11年連続大学生協第1位の自己分析本!『絶対内定2021 自己分析とキャリアデザインの描き方』

『絶対内定2021 自己分析とキャリアデザインの描き方』は、大学生協で11年連続第1位を獲得しているロングセラー就活本。

最大の特徴は、94ものワークシートを使って自分のキャリアデザインを正確に描けることでしょう。

また、いかに自己分析が重要であるかが熱意をもって書かれているため、「自己分析の必要性がいまいち分からない…」という方は試しに読んでみてはいかがでしょうか。

出版社ダイヤモンド社
著者杉村太郎/熊谷智宏
定価1,800円(税抜き)
購入URLamazon
楽天
26卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

Webテストが受けられる!『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』

『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』は、自分の資質(強み)が分からない方におすすめな本。

本書には、Webテストを受けるためのシリアルコードが付属されており、膨大なデータから自分の資質を判定してくれます。

また、資質の内容は「ポジティブ」や「責任感」といった一般的なものから、「アレンジ」や「分析思考」といったマイナーのものまで多岐に渡り、今まで知ることのなかった自分の才能が垣間見れます。

出版社日本経済新聞出版
著者トム・ラス 著/古屋博子 訳
定価1,800円(税抜)
購入URLamazon
楽天

ESの例文を読みたい方におすすめ!『内定者はこう書いた!エントリーシート・履歴書・志望動機・自己PR 完全版』

『内定者はこう書いた!エントリーシート・履歴書・志望動機・自己PR 完全版』は、実際に内定者が書いたESを自分なりにアレンジできる本。

174もの業界・企業別志望動機実例と、84もの自己PR実例が収録されているため、自分が理想とするESが見つけ出しやすくなっています。

ちなみに、「ESについてもっとよく学びたい!」という方は、以下の記事がおすすめです。

出版社高橋書店
著者坂本直文
定価1,430円(税込)
購入URLamazon
楽天

290もの合格ESがこの1冊に!『私たちはこう言った!こう書いた!合格実例集&セオリー2021 エントリーシート編』

『私たちはこう言った!こう書いた!合格実例集&セオリー2021 エントリーシート編』は、290もの合格ESが1冊にまとめられている本。

収録されている実例のほとんどが文系の学生によるものですが、ESの書き方が上達する方法や内定獲得のためのテクニックも書かれているため、理系の学生でも学べることが多いです。

また、すべてのESが実社名で掲載されているのも評価ポイントですね。

出版社PHP研究所
著者キャリアデザインプロジェクト
定価1,500円(税抜)
購入URLamazon
楽天

文章力に自信が持てない方に!『20歳の自分に受けさせたい文章講義 』

『20歳の自分に受けさせたい文章講義 』は、文章の書き方についてまとめられた本。

「自分の感情や考えを文章だけで伝えるにはどうすればいいのか?」をテーマに、ベテランの売れっ子ライターが文章のノウハウや技術を解説します。

就活生の中には、自分の文章力のなさを理由にESに苦手意識を感じてしまっている方がいますが、これを読めばその苦手意識を克服できるでしょう。

出版社星海社新書
著者古賀史健
定価840円(税抜)
購入URLamazon
楽天

SPIを理解するためにはこれ!『これが本当のSPI3だ!2024年度版』

『これが本当のSPI3だ!2024年度版』は、就職テスト対策の定番とされている本。

テストセンターとペーパーテスト、WEBテスティングの3方式がまとめられているため、SPIを学ぶ最初の1冊として重宝するでしょう。

また、頻出度順に出題範囲表がまとめられているので、どの問題に優先的に取り組むかが一目で分かります。

なお、「そもそもSPIって何なのだろう?」と疑問に感じている方は、以下の記事を読んでみてくださいね。

出版社講談社
著者SPIノートの会
定価1,500円(税抜)
購入URLamazon
楽天

短期集中型の人にぴったり!『7日でできる!SPI【頻出】問題集』

『7日でできる!SPI【頻出】問題集』は、その名の通りSPI対策を7日で行うことを目標にした本。

出題範囲は広く浅いため、これ1冊でSPIを乗り切ることは難しいですが、短期集中の詰め込み用としてなら非常に効率的です。

出版社高橋書店
著者就職対策研究会
定価1,320円(税込)
購入URLamazon
楽天

圧倒的な問題数が魅力『最新!SPI3完全版 2022年度版』

『最新!SPI3完全版 2022年度版』は、SPI対策本としては最高クラスの53単元430問を収録している本。

各単元にはそれぞれテストの種類や出題頻度、対策のポイントがまとめられており、苦手分野の克服から得点力の向上まで目的別に応用できます。

解答が別冊として付属しているため、問題ごとの解説が充実しているのもポイントですね。

出版社高橋書店
著者柳本新二
定価1,430円(税込)
購入URLamazon
楽天

読むだけでグループディスカッションの技術が上がる!『ファシリテーションの教科書』

『ファシリテーションの教科書』は会議やグループディスカッションを円滑に進めるための考え方や方法がまとめられている本。

本書では議論の進行役に必要な要素を「仕込み」と「さばき」の2つに分類しており、この両面からグループディスカッションのノウハウを解説しています。

また、各章の冒頭にはファシリテーターが陥りがちな状況がストーリー仕立てで書かれているため、実際に自分が陥った状況と比較しながら読み進められます。

ちなみに、「グループディスカッションって具体的にどういうことをするのだろう?」と疑問を感じている方は以下の記事がおすすめです。

出版社東洋経済新報社
著者グロービス経営大学院 著/吉田素文 執筆
定価2,400円(税抜)
購入URLamazon
楽天

議論をより効率的に!『東大生が書いた 議論する力を鍛えるディスカッションノート』

『東大生が書いた 議論する力を鍛えるディスカッションノート』は、シリーズ累計発行部数が10万部を突破しているグループディスカッション対策本。

ディスカッションの方法論が体系的にまとめられており、あらゆる話し合いで活用できる思考法が解説されています。

文章が喋り口調で書かれているため、読み進めやすいのもポイントです。

出版社東洋経済新報社
著者吉田雅裕 著/東大ケーススタディ研究会 編
定価1,500円(税抜)
購入URLamazon
楽天

さまざまなディスカッションテーマに対応できる!『東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート』

『東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート』は、グループディスカッションのテーマやケースについて解説されている本。

本書には、問題を解決するためのフレームワークが50個も収録されており、あらゆる議論に共通している型が学べます。

その型さえ学んでしまえば、様々な問題をシステマティックに解決できますよ。

出版社東洋経済新報社
著者東大ケーススタディ研究会
定価1,500円(税抜)
購入URLamazon
楽天

面接の基礎を短期間で詰め込む!『1週間で面接に自信がつく本』

『1週間で面接に自信がつく本』は、面接の基礎を短期集中で詰め込める本。

本書は、38,000人もの就活生をサポートしてきたプロのコンサルタントが執筆しており、心理学を応用して面接に対する不安感を払拭します。

また、声の大きさや表情、姿勢といった面接対策本で軽視されがちな問題についても解説しているため、「面接に関する些細な悩みって誰に相談すればいいの…?」と悩んでいる方にもぴったりですね。

ちなみに、「面接対策本のことについて、もっと詳しく知りたい!」という方は以下の記事をチェックしてください。

出版社ナツメ社
著者渡部幸
定価1,200円(税抜)
購入URLamazon
楽天

オリジナリティのある解答を手軽に!『受かる!面接力養成シート』

『受かる!面接力養成シート』は、面接のシミュレーションに力を入れたい方におすすめな本。

本書の構成は、左ページが面接の質問と解答例、右のページが自分の答えを書き込む解答スペースとなっており、面接官の質問意図に沿った解答を事前に用意できます。

また、面接の直前に右ページを流し読みすれば、手軽に復習することも可能ですよ。

出版社日本実業出版社
著者田口久人
定価1,200円(税抜)
購入URLamazon
楽天

頻出質問を網羅!『内定者はこう話した! 面接・自己PR・志望動機 完全版』

『内定者はこう話した! 面接・自己PR・志望動機 完全版』は、面接における頻出質問を網羅している本。

面接の回答例や自己PR例が合計で約100個も用意されており、自分に合った解答例を用意しやすくなっています。

また、内定者の面接実例はもちろん、有名企業28社で実際に行われた質問や解答についてもまとめられているので、面接の雰囲気を掴む参考になるでしょう。

出版社高橋書店
著者坂本直文
定価1,430円(税込)
購入URLamazon
楽天

内定につながる自己分析ならAnalyze U+

自己分析に時間をかけすぎていませんか?

自己分析で大事なのは、”企業が求める能力と自分の能力が合っているかどうか”を判断することです。

自分にどんな強み・能力があるかを素早く正確に把握できるのが、スカウト型就活サービスを提供しているOfferboxのAnalyze U+という機能です。

Analyze U+は、自己分析の精度が高いのはもちろん、その結果に興味をもった企業からスカウトが届きます。

実際にプロフィールを80%以上入力した学生のオファー受信率は93.6%!
5分で登録できるので、今すぐ登録して自分の強みを把握するようにしましょう!

\無料で自己分析/

まとめ

この記事では、就活を成功に導くおすすめ本20選を紹介しました。

これから就活を学生にとって、情報収集は非常に重要です。

そして、情報収集するうえでもっとも効率的なのは、やはり本だと言えるでしょう。

とはいえ、一言で就活対策本と言っても、ES対策やSPI対策など様々なものがあるので、この記事を参考にご自身の用途にあった本を見つけてくださいね。

26卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次