MENU

【26卒就活】12月に内定なしの学生が一刻も早く内定をもらうための方法

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
12月 内定なし
  • 気づけば大学4年の12月。なかなか就活が終わらない……
  • 秋・冬から就活を始めたが、いまだ内定がもらえていない
  • 今から内定を勝ち取るには何をすればいいんだろう?

このように悩んでいませんか?

12月時点で9割以上の学生が内定を得ているというデータがあり、厳しい状況であることは確かでしょう。

しかし、12月でも採用を継続している企業はあり、内定を獲得することは可能です。

ただし早めに行動し、やるべき対策をしていかなければ誰でも内定を取れるわけではありません。

そこでこの記事では、以下の内容を解説します。

  • 12月に内定がない状況のやばさ
  • 12月でも採用を継続している企業の特徴
  • 一刻も早く内定を得る方法

この記事を読めば、自分に内定がない原因や対策方法がわかり、一刻も早く内定を得るために動き出せるようになりますよ。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

目次

【26卒】12月に内定がない状況はやばい?

12月に内定ない やばい

12月に内定がないということで、焦っている人も多いでしょう。

まずは、「12月に内定がない状況はどれくらいやばいのか」を客観視することが大切です。

ここでは、データを交えながら12月までに内定がないことのやばさについて解説します。

1.12月時点で9割以上の学生が内定を獲得している

引用:就職プロセス調査(2023卒)|就職未来研究所

就職未来研究所が2022年7月に行った調査によると、大学4年の12月時点で23卒学生の約95%が内定を獲得していることがわかりました。

上記のデータから、12月で内定をもらえてない就活生は少数派といえます。

一般的に「内定はいつまでにないとやばいのか」というと、大学4年の夏とされています。

一部の人は、内定を得ても納得せず就活を続けている可能性もありますが、ほとんどの人は内定を獲得し、就活を終えていると考えてよいでしょう。

2.厳しい状況であることは確か

結論からいうと、12月にまだ内定がない人は、厳しい状況であることは確かです。

卒業が3月に決まっており、それまでに就職先を見つけなければならないため、時間は限られています。

もしかしたら「もう無理かも……」とあきらめかけている人もいるかもしれませんが、12月からでも内定を獲得するチャンスは残っていますよ。

就活を続けていたにもかかわらず、今まで内定を得られなかったのには何かしら原因があるはずです。

内定を獲得するためには、その原因を理解し、対策していくことが必要になります。

12月からでも変わろうと意識し、行動していくことができればあきらめる必要はありません。

12月になっても内定が決まらない原因や特徴とは?

12月 内定決まらない原因

まずは、12月になっても内定が決まらなかった原因は何かを理解しましょう。

主な原因や特徴は、以下のような内容が挙げられます。

  • 面接で自信が持てない
  • 就職活動の軸が定まっていない
  • 有名企業に応募が偏り過ぎている
  • マナーを重視していない
  • コミュニケーション力が不足している

それぞれ見ていきましょう。

1.面接で自信が持てない

よくある原因として、面接で自信を持って臨めていないことが挙げられます。

自信を持てていないことで、話すときの声が小さくなってしまいます。

声が小さいことで、あなたがどれだけ素敵で優秀だったとしても、自信がなく見えて魅力が半減してしまい、どんな人かわからず落とされてしまうでしょう。

面接担当者の気持ちになってみればわかりますが、「活躍してくれるのかな?」と疑問を感じ、採用見送りにつながってしまいます。

こちらで面接の苦手な人向けにパターン別の対策法を紹介してるので、あわせて見てみてください。

2.就職活動の軸が定まっていない

12月に内定がない人の中には、就活の軸が定まっていないことも多いです。

面接官は就活の軸を聞くことで、あなたの就活の軸が自社に当てはまっているかどうかを知りたがっています。

就活の軸が決まっていないと、中途半端な気持ちで就活をしたり、志望動機に説得性がなかったりするため、不採用につながってしまいます。

面接では就活の軸についてよく聞かれるので、まだ決まっていない人は作っておきましょう。詳しい作り方については、後述します。

就活の軸が決まれば、会社に対する熱意を伝えることができ、内定獲得の可能性が上がりますよ。

3.有名企業に応募が偏り過ぎている

有名企業に応募が偏り過ぎていることも、内定が決まらない人によくありがちな理由です。

有名企業・大手企業は、たくさんの就活生が応募するため何千〜何万のライバルと競争し、内定を勝ち取る必要があります。

たとえ高学歴の人であっても、内定を得るのは簡単ではありません。 

そのような有名企業ばかりに応募が偏っていると、「なかなか内定がもらえない」という状況に陥ってしまうのです。

多くの就活生が有名企業を思い浮かべるときに、JTBやソニーなどの消費者向けのBtoC企業がでてくるでしょう。

しかし、日本には企業向けにビジネスを行うBtoB企業が多くあり、その大半は中小企業やベンチャー企業です。

他の就活生には知られていない優良企業もたくさんあるので、ぜひBtoB企業にも目を向けてみましょう。特にBtoBのメーカーには、優良企業が多く存在しています。

メーカーの隠れ優良企業をこちらで紹介しているので、優良企業に就職したい人は見てみてください。

4.マナーを重視していない

就活生の中には、就活におけるマナーを重視しておらず、配慮に欠ける人もいます。

たとえば、身だしなみがだらしないことや入室の際のノック数、席に座る際の順番などが挙げられます。

12月まで内定が一つもない場合は、知らず知らずのうちにマナーを欠いていることがあるかもしれません。

面接官はマナーについてわざわざ直接指摘しないため、自分で気をつけるしかないのです。

今一度、就活におけるマナーについて見直してみましょう。特に面接における最低限のマナーは、押さえておくべきです。

こちらの記事で、最低限の面接マナーと好印象を与えるコツを紹介しているので、ご覧ください。

5.コミュニケーション力が不足している

12月でも内定がない学生には、コミュニケーションができていない人が多くいます。

面接では、質問の意図を汲み取ってコミュニケーションできているかどうかを、面接官からよく見られています。

コミュニケーション力は、接客や営業職の人だけが重視されるスキルだと思われるかもしれません。

しかし、社内で意思疎通を図り、仕事を円滑に進めるためにもコミュニケーションが必要になります。

そのため、どの業界・職種においてもコミュニケーション力が見られています。

特に新卒採用では、専門的な能力を持っていることよりもコミュニケーション力を重視する傾向が強いです。

12月まで内定がもらえなかった人は、面接で上手くコミュニケーションが取れていたかどうかを振り返ってみましょう。

  • 質問に明確に答えられていたか
  • 話が長すぎていなかったか
  • 自己PRや志望動機はすらすら答えられていたか

メモやノートなどで上記の点を中心に振り返り、できていなかったら「次はどうしたらできるようになるのか」を考え、次の面接に活かしましょう。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

12月でもまだ採用している企業はある

12月内定なし 希望

夏や秋と比べると大幅に数は少なくなりますが、12月でもまだ採用している企業はあります。

春夏で採用数を確保できなかった企業が、12月以降も継続して採用を行っているため、「就職できない」とあきらめるにはまだ早いです。

ただ採用枠は少しずつ埋まっていくため、時間的な余裕はありません。しっかりと対策して選考に臨みましょう。

12月でも新卒採用をしている企業とは?

12月でも新卒採用している企業

12月以降でも採用募集を行っている企業には、以下のような特徴があります。

  • 採用予定人数に達していない企業
  • 内定辞退の穴埋めを行いたい企業
  • あまり人気がない業界・企業
  • 将来を見据え早めに人材確保に力を入れている企業

12月以降でも募集を行っている企業の中でも、秋までに採用予定人数を確保できなかった企業の割合が最も多いです。

ただ内定辞退の穴埋めをしたい企業や、業界の景気が良く自社の今後の展望を見据え人材を多く獲得しておきたい企業なども、12月以降も採用を続けています。

また、建築業界や飲食業界などあまり人気のない業界の企業も募集を継続している傾向にあります。

12月からでも内定を取るために、上記のような特徴の企業に応募していきましょう。

こちらの記事で、冬採用を行っている企業を実際に探す方法を紹介しているので、参考にしてください。

内定獲得が遅くともこれから就活がうまくいく人の特徴

12月からでも内定を獲得して就活が上手くいく人には、「えり好みせず複数の企業を受ける行動力がある」という特徴があります。

すでに12月と就活終盤に差しかかっているため、えり好みできる状況ではありません。

まずは、今置かれている厳しい状況を受け止め、えり好みせず複数企業の選考を受けていくことが、最短で内定を獲得するのに最も必要な行動となります。

就活がうまくいかないという人は、就活がうまくいっている人の行動を真似してみましょう。

就活がうまくいかない人が内定に近づく方法をこちらの記事で紹介しているので、参考にしてください。

12月に内定がない学生が一刻も早く内定をもらうための方法

12月に内定がない人が、一刻も早く内定をもらうための方法を解説します。

  • 就活の軸を定める
  • 業界や職種の幅を広げて応募する
  • 早めの行動を心がける

悩んでいるだけでなく、「考えながら行動していくこと」が大切です。

1.就活の軸を定める

12月に内定がない人は、はじめに就活の軸を定めましょう。

就活のゴールは、有名企業に入社することではなく、自分に合った企業に入社することだからです。そのために、就活の軸が欠かせません。

今まで就活の軸を定めてこなかった人は、就活の軸を定めましょう。また、すでに定めていた人も改めて定め直してみてください。

今まで定めていた軸で、12月まで内定をもらえていないわけなので、改善しなければ同じことの繰り返しです。

納得のいく就活の軸を定めるためには、自分の価値観の原点を探る必要があります。自分の価値観の原点を探るには自己分析が重要なので、あわせて行ってみてください。

就活の軸についての質問は面接でも高確率で聞かれるため、きちんと答えられるようにしておきましょう。

こちらの記事で、就活の軸の決め方と業界別の例文を載せています。就活軸の決め方がわからない人は、ぜひ見てみてください。

2.業界や職種の幅を広げて応募する

12月に内定がない就活生にとっては、業界や職種の幅を広げて応募していくことも重要です。

「業界や職種を絞って応募してきたけれど、なかなか内定が得られない」と悩む人は、多いです。

何度挑戦しても結果が出ない場合は、志望業界・職種にこだわり続けるよりも他の業界・職種にも目を向けましょう。

視野が広がり、新たな気づきを得られる可能性があります。

例として、「旅行が好きだから旅行業界に行きたい」「かっこいいからマーケティング職で働きたい」という業界・職種へのこだわりが強いケースがあります。

上記のようにこだわりが強すぎるあまり自分の強みを理解しきれず、なかなか内定につながらないというのも珍しくありません。

こだわりが強い人にとって業界・職種の幅を広げることは、視野を広げ、内定につながる打開策となる可能性があります。

3.早めの行動を心がける

一刻も早く内定をもらうには、早めの行動を心がけましょう。

12月となると採用活動期間も残りわずかのため、企業は全体的な選考フローを見直し、選考期間を短くする傾向にあります。

具体的には、書類選考を省いたり、面接と面接の間隔を短くしたりなどです。

また、採用基準が通常より低くなることも多く、合格者が定員に達し次第終了となるため、他の内定がない人よりも早めに行動する意識を持ちましょう。

スピード内定を目指せる就活エージェント

ここではおすすめの就活エージェント5社を紹介します。

1~2週間で内定をもらえる場合もあるので相談してみると良いでしょう。

ジール

ジール

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、就活のプロから1対1のサポートを受けることができます。

エントリーシートの書き方や面接など、選考に関わることはなんでもサポートしてもらえます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている…」学生におすすめのエージェントです。

サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2025年3月時点

関連記事:ジール就職エージェントの評判は?メリット・デメリットを徹底解説

キャリアスタート

キャリアスタート新卒

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、就活支援実績は4,000名を超えています。

キャリアアドバイザーは、希望を踏まえた上で適性を見極めながら最適な求人を紹介してくれます。また、企業へのインタビューや調査を徹底しているため、入社後に後悔のない就職活動が可能です。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/

関連記事:キャリアスタートの評判はやばい?評判をもとに使うべき人の特徴を解説

ミーツカンパニー

  • 入社実績15,000人以上
  • リアルな情報が知れる合同説明会
  • 非公開求人の紹介

Meets Companyは、入社実績15,000人以上、サービス満足度92%を誇る就活エージェントです。

Meets Companyでは、社長や人事と話せる合同説明会を随時開催しています。そこでは、企業の社風やサイトは掲載されていないリアルな情報が知れるため、自分にマッチした企業を見つけることができます。

また、非公開求人の紹介を受けられることもMeets Companyの魅力です。それにより、多くの選択肢の中から応募先企業を選ぶことができ、自分に合った企業に出会える可能性が高まるでしょう。

参照:ミーツカンパニー公式

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェント」は、単なる求人紹介には留まらず、入社後の未来を見据えた就職サポートに力を入れています。

やみくもにあらゆる企業を受ける就活ではなく、徹底したサポートを受けることで希望する企業への内定が目指せます。

「長いキャリアを見据えた就職活動」をサポートするため、専任の就活アドバイザーが一人ひとりの就職活動を支援し、自身が望むキャリアにとって重要なことをプロの目線でアドバイスしています。

有名企業に固執せず、「活躍できる企業」「必要なスキルを身につけられる企業」を基準に紹介してくれるため、自身の可能性を広げられるでしょう。

サービス概要
サービス名キャリアチケット就職エージェント
運営会社レバレジーズ株式会社
対応地域東京、名古屋、大阪、京都など全国
公式サイトhttps://careerticket.jp/
2025年4月時点

関連記事:キャリアチケットの評判はひどい?しつこい?就活生の口コミからおすすめの利用方法を解説

X-career

X-careerの特徴
  • Googleの口コミ評価4.8
  • 土日祝・夜間の面談可能
  • 卒業生のESが閲覧可能

X-careerは新卒学生に特化した完全無料の就活支援サービスです。

就活のプロであるキャリアアドバイザーが就職活動を始める上での悩みや希望を1対1でカウンセリングしてくれます。

オンラインでの面談も可能なため、地方に住んでいる学生でも利用することができます。

一人ひとりに合わせた面接対策を実施し、安心して選考に臨めるようにキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、就職活動が上手くいっていない方にもおすすめです。

運営会社株式会社Stella Point
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪、福岡、名古屋など全国
公式サイトhttps://x-career.com/

まだあきらめるには早い!12月からでもやり直しは可能

この記事では、12月に内定がない状況のやばさや、12月でも採用を継続している企業の特徴、一刻も早く内定を得る方法などを紹介しました。

大学4年の12月に内定がないというのは、厳しい状況であることは事実。

えり好みする余裕はありませんが、12月でも採用を継続している企業はあり、内定を獲得することは可能です。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次