MENU

【26卒】株式会社富士通の企業研究!強み・弱みから採用情報まで解説

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
富士通 企業研究

「富士通ってどんな企業なの?」
「日本のIT企業は世界でどれくらい強いの?」

そのような就活生のために、富士通について企業分析を行いました。

SWOT分析や財務情報から、富士通の今後について徹底的に解説を行います!

また、記事の後半では、富士通の選考とその対策方法についても紹介するので、読んでみてください。

26卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

目次

富士通株式会社の企業研究

富士通の企業分析

まずは、富士通の企業分析を行います。

ビジネスモデル・組織図の紹介からSWOT分析を行い、富士通について徹底的に解説を行います。

ここでは、以下の節によって構成されています。

  • ビジネスモデル
  • 組織図
  • PEST分析
  • SWOT分析
  • 業界の動向と立ち位置

1.ビジネスモデル

富士通のビジネスモデル

富士通はICT分野において各種サービスを提供し、プロダクトの生産、電子デバイスの開発~運用までを総合的に提供するビジネスをしています。

富士通の上記のビジネスを遂行するため、3つのセグメントに分かれて事業を行なっています。

#1:テクノロジーソリューション

富士通の売上収益の約8割を担う事業セグメントで、主にITシステムの設計・アプリケーション開発・コンサルティングを行なっています。

一般的にはSI(システムインテグレーション)と呼ばれる事業で、富士通は国内SIerで最大手に位置しています。

富士通のITサービス事業は国際的にもNo.5のシェアを誇り、欧米・アジア・オセアニア等で幅広い地域でのサービスの展開に成功しています。

今後は収益率の高いテクノロジーソリューションサービスを主力に事業を発展させていく方針です。

#2:ユビキタスソリューション

富士通の売上収益の11.4%を担う事業セグメントで、主にパソコン・携帯電話の開発~販売までを行なっています。

携帯電話では「arrows」シリーズや、高齢者向けのスマートフォンの開発を行なっています。

営業利益を安定して生み出すことができておらず、改善が必要な事業セグメントです。

#3:デバイスソリューション

富士通の売上収益の約8%を担い、主に電子部品の開発・販売を行なっています。

サーバーなどのIT産業に欠かせない部品から、家電や携帯電話などの身近なモノに必要になる電子部品の取り扱いを行なっています。

2.組織図

富士通の組織図

富士通は以上の4つの部門に分類されています。

部門説明
海外リージョンアメリカ・アジア・オセアニア・日本・EMEIA(Europe,Midle East,India and Africa)の5リージョンにおけるビジネスを統制します
Japanリージョン官公庁や病院・学校、社会インフラなどの国内中心のサービスを手がけます。
グローバルソリューション国内外一体で製造・流通・小売り、インフラサービスを手がけます。サービス軸で営業部門とSE部門が統合された新設の部署です。
システムプラットフォームサービスプラットフォームビジネスを手掛け、社長直轄の下で運営されています。

3.PEST分析

富士通のPEST分析

この章では、富士通のPEST分析を紹介します。

PEST分析とは、企業の外部環境について分析する手法のこと。政治(Politics)経済(Economics)社会(Social)技術(Technology)の4つ要因を分析します。

4要因によって市場がどのように変化し、企業にどのような影響をもたらすかを分析します。

#1:政治(political)

富士通が政治により受ける影響は、米中対立で代表的なような各国の政治対立です。

特に海外に100点以上のデータセンターを有する富士通は、国際情勢を常に注視しグローバル展開のリスクを把握する必要があります。

各国が国内IT産業の保護を目的として、海外との取引が鈍化すると売上に大きな影響をもたらします。

また、国内でもシステム開発などで公官庁向けに強みを持っている富士通では、政府のIT政策がどのように進んでいくかは重要なポイントです。

#2:経済(economical)

富士通が経済によって受ける影響は、IT業界の経済規模の拡大と言えます。

令和元年に総務省から発表された情報白書では、情報通信産業の市場規模が94.4兆円で全産業の9.6%を占めていることが示されました。

また、情報通信業の経済波及効果は約85兆円あると予想されており、市場規模とともに全産業中最大規模になっています。

いまだ成長段階である情報通信業は、今後世界経済の中心的立ち位置を確立することが予想されます。

#3:社会(social/cultural)

経済面と同内容ではありますが、世界全体でIT化が進んでおり市場が拡大することは富士通に影響をもたらします。

今後は、AI・ビッグデータを活用してさまざまなものが、つながり効率的に動く社会が大きく変化します。

特に政府共同での大規模な計画も始動することが考えられ、IT業界の競争はさらに激化していきます。

また、IT・ビジネス人材に対する需要も増加することが予想され、企業の採用競争も激化することが予想されます。

#4:技術(Technological)

富士通は、スピードの速いIT業界の技術革新によって大きな影響を受けます。

今後のトレンドはAI・IoT・ビッグデータの活用などがあげられ、社会全体を巻き込んだ大きな変革起こると予想されます。

今後、そのような技術開発の競争が激しくなり、サポート体制や顧客の課題解決のためのコンサルティング能力も一層求められるはずです。

4.SWOT分析

富士通のSWOT分析

ここでは、富士通のSWOT分析を行います。

SWOT分析とは、企業の内部の強み(Strength)弱み(Weakness)、企業の外部の機会(Opportunity)脅威(threat)について分析を行います。

4要因をもとに課題を修正し、今後の戦略を講じていくことができますよ。

#1:強み(strength)と機会(opportunity)

富士通の強みは、「国内に安定した基盤を有している点」でしょう。

富士通はすでに国内No.1のITサービスベンダの地位を確立しており、信頼と実績を兼ね備えています。

公官庁・金融・製造など幅広い事業領域でシェアを獲得できているため、富士通が突然経営の危機に瀕することはないでしょう。

今後、社会全体で大きなIT革命がおこると予想されるなか、日本国内で地位を確立している富士通は多くのビジネスチャンスを抱えることとなると予想されます。

#2:弱み(weakness)と機会(opportunity)

富士通の弱みに「顧客中心のビジネスモデル」であることがあげられます。

日本のIT企業の多くに言えることですが、多くのIT企業のビジネスモデルは自社で新ビジネスを開発するよりも、顧客の課題解決のためのシステム開発がほとんどです。

現在はITサービス需要が高いことから売上を伸ばすことに成功していますが、新ビジネスの創出が求められるでしょう。

#3:強み(strength)と脅威(threat)

富士通の強みに「サーバー製品が安定して売上を出せる」点があげられます

サーバー製品では国内トップのシェアを確保しており、世界的にも第9位のシェアを誇ります。

ITサービスではNTTデータ・NEC・日立製作所などの競合が多いため、安定した収益源が2つあるという点は強みになります。

日本ではサーバー需要は減少する見込みですが、新興国を中心に世界シェアを伸ばせる可能性があります。

#4:弱み(weakness)と脅威(threat)

富士通の弱みとして「グローバル戦略」があげられます。

前社長時から海外と国内売上高を同じにする目標が掲げられていましたが、海外売上高は全体の約35%にとどまっており、目標達成に至っていません。

また、新社長も海外ビジネスに関して明確な計画を立てるに至っておらず、海外事業には不透明さが残ります。

業界の動向と立ち位置

この章では、IT業界の動向と富士通の立ち位置について紹介します。

#1:業界の動向

情報通信サービス業の売上高

引用:一般社団法人 情報サービス産業協会 「情報サービス産業 基本統計調査」

上図は情報サービス産業協会が発表している、国内の情報サービス産業の売上高推移のグラフです。

情報サービス産業は、「情報通信・提供サービス産業」や「ソフトウェア業」などに分類され、近年では増加傾向であることがわかります。

2019年度は新型コロナウイルスの影響もあり売上高が減少しましたが、今後も市場規模は拡大すると考えられます。

世界のITサービス市場も2017年から3年連続で成長しており、2017年では前年比4%、2018年では4.2%、2019年では5%と堅調な成長を見せています。

特に世界のITサービス企業で第5位のシェアを誇る富士通は国内のみならず、海外の市場規模が拡大している点は重要になります。

#2:業界の立ち位置

国内ITサービス企業

富士通は多くのIT業界の多様な分野に参入を行っていますが、富士通の主な収益源となっているITサービスベンダ業界での比較を行います。

今回は、富士通の統合レポート内で対比されていた、以下の4社について見ていきます。

競合他社

  • 日立製作所:幅広い事業領域でソリューションを提供
  • NTTデータ:金融・公共分野向けのシステム開発力に強み
  • NEC:製造向けのシステム開発に強み。ネットワークやセキュリティに長ける
  • 日本IBM:外資系、営業利益率二強み

日立製作所は電気メーカーのイメージが強いですが、業界2位の売上高を誇ります

幅広い事業領域を活かして、さまざまな業界・業種に対して複合的なソリューションの提供を行えることが特徴です。

また、大規模な企業体制によって、実績・信頼を獲得していることも特徴です。

NTTデータは公官庁や金融向けの大規模システムで、大きな強みを持つ国内3位のITベンダーです

富士通や日立と異なりメーカー系列ではないので、収益率が高くなっていることが特徴。

NTTデータではおおよそ利益率6%以上を維持しているのに対し、収益性の低いHW(ハードウェア)事業も手掛ける富士通は5%以下となっています。

NECは主な事業にITサービスを置き、ネットワーク関連事業でも大きな強みを発揮しています。

特に、製造・流通領域のITサービス事業では、市場シェア2位を獲得していることが特徴。

また、ネットワーク事業では5Gの展開とともにビジネスチャンスの創出が期待できます。

外資系である日本IBMは、国内ITサービスベンダでは第5位に位置しています。

外資系企業として効率重視の経営が行われており、利益率は約10%以上が基本となっている点が特徴的。

財閥系とのコネクションがないことなどから、日本で売上高を伸ばせていない現状があります。

26卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

富士通の統計情報

富士通の統計情報

ここでは、富士通の統計情報と待遇評価について紹介していきます。

統計情報では、売上・純利益・総資産・ROAの4つの観点から企業分析を、待遇評価では社風や福利厚生などの内部情報を解説します。

1.統計

ここでは、富士通の売上・純利益・総資産・ROAの統計情報について詳しく紹介します。

#1:売上と純利益

富士通の売り上げと利益

上図は富士通の売上と純利益を表した図で、2021年度は約3.6兆円でした(参考:https://pr.fujitsu.com/jp/news/2022/03/8-1.pdf)。

売上は減少傾向ですが、純利益は上昇傾向であることがわかります。

今までの「テクノロジーソリューション」「ユビキタスソリューション」「デバイスソリューション」の3本柱での経営体制から、利益率が良い「テクノロジーソリューション」事業への移行が進んでいることによって純利益の向上に成功しています。

富士通は電子機器メーカーとしてのイメージがありますが、海外メーカーの躍進によってパソコン・携帯電話の売上は低下しています。

#2:総資産とROA

富士通の総資産とROA

上図は富士通の総資産とROAを表した図で、どちらも大きな変動はありません。

ROA=当期利益÷総資産であり、総資産からどれほどの利益が生み出されているかの割合を示します。

製造事業での営業利益率が低く、ITサービス業が利益の大半を担っている状況です。

昨年社長に就任した時田隆仁氏は、富士通を「IT企業」から「DX(デジタルトランスフォーメーション)企業」に改革することを目標としています。

富士通が長年蓄積してきたさまざまな業種・業務のビッグデータを活用し、新たな価値を生み出す計画をしています。この計画の下、2022年度までに売上高3兆5千億円・利益率10%を目標としています。

事業構造を変革させて、現状の売上高を維持しながら利益率を向上させていいく方針です。

2.待遇評価

ここでは、富士通内部の待遇評価について紹介していきます。

#1:平均年収・年齢

平均年齢・年収は、以下のようになっています。

平均年収800万円
平均年齢43.6歳

#2:福利厚生

富士通は日本最大のITベンダーとも合って福利厚生が整っており、好感をもつ社員が多く見られました。

特に、新型コロナウイルスの影響を受ける前から働き方改革の改善に取り組んでおり、フレックス制の導入やテレワークを推進したことが特徴です。

2020年7月には、テレワークを基本的な労働方法とする新しい働き方計画の方針を打ち出し2022年度末までにオフィス半減を目指すことを示しました。

大企業ということもあり、本社のオフィスが整っていることや、スポーツジム・保養所が利用できる点が素晴らしいと感じた。
福利厚生ポイント制度があり、年間2万円相当の支援を受けることができ、スポーツジムの会費や自主学習に活用することができる。

#3:社風

富士通の社風は個人の多様性が認められていることが、最大の特徴です。

かつては体育会系の雰囲気が漂っていましたが、社会の風潮から女性登用や福利厚生の拡充が進んでいます。

昨年に社長交代を行なった影響から、世界のITサービス業界トップを狙うため社内全体の改革が進んでいます。

1年に1回の人権研修など、ダイバーシティを推進していることは感じられる。アメリカや北欧のIT業界のトップや、アジアの新興勢力と闘っていることにやるきを感じられる。

「とにかくやってみろ」を標語にものづくりの意識が強かった頃からは大きく変化し、パートナービジネスの1面ガ強い。
社員同士のコミュニケーションはとりやすく、気難しい上下関係などはない。

社風を志望動機に書く際のポイントやコツを知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。

#4:仕事内容

富士通は主に、以下の職種を求めています。

仕事内容

  • セールス&マーケティング
  • ソリューション&サービスエンジニア
  • ソフトウェア・ハードウェア開発
  • 研究
  • 事務

セールス&マーケティングの職務では、顧客の課題に対して最適な解決策を提案する業務です。

顧客の課題発見から始まり、社内のエンジニアと協力して企画を提案します。

ソリューション&サービスエンジニアの職務では、顧客の要件を満たすシステムを形にする仕事を行います。

必ずしもエンジニア業務が多いわけではなく、進捗・外注管理等の管理職を行なうこともあります。

ソフトウェア・ハードウェア開発の職務では、多種多様なのハードウェア・ソフトウェア製品を大学・研究機関と共同で開発ができます。

研究の職務では、基礎研究から始まり最新のソリューション・サービスの開発に至るまで、多様な研究に関われます。

コーポレート職務では、一般的な企業と同じように経理・人事等の会社経営のサポート業務を行ないます。

富士通全体の経営・ビジネスの成功を担うために、専門的知識・スキルを駆使して業務を行うことができます。

#5:必要な能力

富士通は国内有数のIT企業ですが、選考時に特別な能力・資格が必要となるとはありません。

IT・デジタル人材が不足している背景もあり、マインド面を重視した人材雇用を行っています。

以下は採用ページにある3つの求める力です。

富士通の求める3つの力

  • 変わる力
  • 束ねる力
  • 受け入れる力

特に変化の激しいIT業界で、新たな技術・サービス・考えを積極的に取り入れ、既存の型を超えたモノを生み出せる人材を求めています。

当然、大手IT企業であるので語学力・IT関連知識を持っていることは大変有利になりますが必須能力ではないことを留意しておきましょう。

#6:人材育成

富士通では、社内で統一された学習環境を用意するよりも、各個人の学びたい内容を支援する点が特徴です。

社長交代の元、人材育成方針も大幅に見直され、「富士通で働くと、どこよりも成長できる」と思われるような体制を整えることを目標としています。

そのため、富士通では一律の学習体制が最小限にされ、各個人で学びたい知識・能力について選択して受講する体制を整えています。

また、年に2万円ほど福利厚生に使用できる支援制度があり、書籍の購入などで自主学習に役立てることができます。

富士通の採用概要

富士通の採用概要

ここでは、富士通の選考フローや求める人材を紹介し、その対策方法を解説します。

1.採用情報

富士通では、以下の3つの採用コースを選択できます。

3つのコース

  • スキルマッチングコース(学校推薦のみ):内定時に配属部署・職種を約束。
  • 通常コース(職種約束コース):内定時に職種を約束(職種には制限あり)。
  • 通常コース(OPENコース):内定後に面談等を経て部署・職種を決定。

コースによって内定後に希望する部署・職種につけるかが異なるため、注意が必要です。

また、スキルマッチングコースは学校推薦のみですが、通常コースでは一般応募・学校推薦のどちらからでも応募が可能であることも留意しておきましょう。

採用人数約300名
募集職種ビジネスプロデューサー
ソリューション&サービスエンジニア
開発
研究
コーポレート(サプライチェーンマネジメント、購買、法務、知的財産、 財務・経理、総務・人事)
募集学科全学部全学科
募集対象大学、大学院、高等専門学校を2024年3月卒業(修了)見込みの方
初任給修士了:月給260,000円
大学卒:月給230,000円
高専卒:月給200,000円
※2022年度入社実績
勤務地本社事務所(汐留)・川崎工場・ソリューションスクエア(東京)、
関西システムラボラトリ(大阪)・研究所(川崎、厚木など)他、
国内外全事業所
勤務時間8時45分~17時30分(事業所により異なる)

参照:富士通|新卒採用ページ

2.選考

この章では、富士通の選考フローと選考のポイントを解説します。

#1:選考プロセス

富士通の選考フロー

富士通の選考フローは、3つの採用コースのどのコースを選んでも上図になります。

選考段階で希望部署・職種を問われる点は特徴的で、選択コースによって面接内で問われる内容が異なります。

学生は選考前に希望する部署・職種を決定する必要がありますが、富士通の採用ページに詳細な説明が載っているので参考にしてみてください。

学校推薦の人は一般応募よりも選考を省略できるため、積極的に利用をしましょう。

#2:求める人材

富士通の採用ページでは、以下を示しています。

富士通のパーパス
「イノベーションによって社会に信頼をもたらし世界をより持続可能にしていく」に共感し、自らのパーパスと重ね合わせて未来を描き、信頼を構築しながら挑戦し続けることができる方。

IT企業である富士通では、知識・技術面で高いレベルで求められるイメージを持っている就活生も多いのではないでしょうか?

しかし、富士通が真に求めるのは上記であり、マインド面での要求が非常に多いです。

変化の激しい業界内で、困難な目標に挑戦し続け達成できる強いマインドを持つことを求めています。

また、富士通についてよく勉強していることも求められる条件の一つ。

富士通ではHPでの企業紹介が優れており、定期的に自由参加型のイベントも開催しているため、就活生次第で富士通について詳しく調べられます。

以上、富士通に対する知識が重要なポイントとなることは、注意しておきましょう。

#3:選考のポイント

先述したように、富士通の選考では富士通について詳細に知っていることが重要なポイントです。

製造やITサービズ業を手掛け、多様な業界と接する富士通について簡潔に説明を行うことは困難です。

どのような事業を行っているか、競合他社との違いは何かなどを詳細に答えられる準備をしておきましょう。

また、富士通全体のことのみならず、各部署・職種はどのような業務かを理解することも大切。

採用コースによって異なりますが、面接段階で積極的に志望部署・職種が問われる点は富士通の特徴です。

各部署の違いを知っておき、自分の行いたい業務の方向性を決めていおくことは必要条件ですよ。

富士通への就職は就活エージェントに相談

富士通への就職を目指す方は、就活エージェントのサポートを受けることをおすすめします。

ここではおすすめの就活エージェント5社を紹介します。

ジール

ジール

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、就活のプロから1対1のサポートを受けることができます。

エントリーシートの書き方や面接など、選考に関わることはなんでもサポートしてもらえます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている…」学生におすすめのエージェントです。

サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2025年3月時点

関連記事:ジール就職エージェントの評判は?メリット・デメリットを徹底解説

キャリアスタート

キャリアスタート新卒

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、就活支援実績は4,000名を超えています。

キャリアアドバイザーは、希望を踏まえた上で適性を見極めながら最適な求人を紹介してくれます。また、企業へのインタビューや調査を徹底しているため、入社後に後悔のない就職活動が可能です。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/

関連記事:キャリアスタートの評判はやばい?評判をもとに使うべき人の特徴を解説

ミーツカンパニー

  • 入社実績15,000人以上
  • リアルな情報が知れる合同説明会
  • 非公開求人の紹介

Meets Companyは、入社実績15,000人以上、サービス満足度92%を誇る就活エージェントです。

Meets Companyでは、社長や人事と話せる合同説明会を随時開催しています。そこでは、企業の社風やサイトは掲載されていないリアルな情報が知れるため、自分にマッチした企業を見つけることができます。

また、非公開求人の紹介を受けられることもMeets Companyの魅力です。それにより、多くの選択肢の中から応募先企業を選ぶことができ、自分に合った企業に出会える可能性が高まるでしょう。

参照:ミーツカンパニー公式

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェント」は、単なる求人紹介には留まらず、入社後の未来を見据えた就職サポートに力を入れています。

やみくもにあらゆる企業を受ける就活ではなく、徹底したサポートを受けることで希望する企業への内定が目指せます。

「長いキャリアを見据えた就職活動」をサポートするため、専任の就活アドバイザーが一人ひとりの就職活動を支援し、自身が望むキャリアにとって重要なことをプロの目線でアドバイスしています。

有名企業に固執せず、「活躍できる企業」「必要なスキルを身につけられる企業」を基準に紹介してくれるため、自身の可能性を広げられるでしょう。

サービス概要
サービス名キャリアチケット就職エージェント
運営会社レバレジーズ株式会社
対応地域東京、名古屋、大阪、京都など全国
公式サイトhttps://careerticket.jp/
2025年4月時点

関連記事:キャリアチケットの評判はひどい?しつこい?就活生の口コミからおすすめの利用方法を解説

X-career

X-careerの特徴
  • Googleの口コミ評価4.8
  • 土日祝・夜間の面談可能
  • 卒業生のESが閲覧可能

X-careerは新卒学生に特化した完全無料の就活支援サービスです。

就活のプロであるキャリアアドバイザーが就職活動を始める上での悩みや希望を1対1でカウンセリングしてくれます。

オンラインでの面談も可能なため、地方に住んでいる学生でも利用することができます。

一人ひとりに合わせた面接対策を実施し、安心して選考に臨めるようにキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、就職活動が上手くいっていない方にもおすすめです。

運営会社株式会社Stella Point
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪、福岡、名古屋など全国
公式サイトhttps://x-career.com/

まとめ

本記事では、富士通の会社情報から採用概要など解説しました。

就活を進めるにあたって重要となってくる企業研究。

実際におこなうと思ったよりも時間がかかってしまうかも知れません。

ですが、企業理解が進めば志望動機の整理にも役立ちます。

時間はかかりますが、企業研究をおこない、ES・志望動機の整理を進めて選考の第一歩を踏み出しましょう。

26卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次