テストセンターに受験票は必要?必須な持ち物とNGな持ち物も紹介

テストセンター 受験票

楽に、ホワイト企業に入りたくありませんか?


就活キャリアでは、ナビサイトにはない、穴場ホワイト企業、隠れ優良企業の求人を

200社以上ご紹介可能。


また、自己分析の進め方や、あなたに合った企業選び、志望動機、選考対策まで

ゼロからサポートいたします。


カンタン30秒で登録完了!/



  • 「テストセンターって何持って行ったらいいんだろう」
  • 「受験に必要な持ち物を忘れることだけはしたくない」
  • 「変なもの持っていって失格になるのも怖い……」

このようにテストセンターへの持ち物で悩んでませんか?

テストセンターへの持ち物は、数が多ければいいわけではなく、多すぎると禁止されている持ち物を持っていって失格になる恐れがあります

この記事では、テストセンターへ必ず持っていくべきい持ち物と、ダメな持ち物を紹介します。

本記事を読めば、テストセンターへの持ち物での悩みはきれいさっぱりなくなりますよ!

目次

テストセンターに絶対忘れてはいけない持ち物

テストセンターに必要な持ち物

まず、テストセンターへの持ち物で絶対忘れてはいけないものが2つあります。

テストセンターに必須の持ち物2つ

  • 受験票
  • 学生証などの身分証明書

この2つはテストセンターには絶対持参してください。

受験票と学生証などがないと、そもそもテストができないので忘れないようにしましょう。

1.受験票は受験資格の確認のために必要

受験票は、当日本当にテストを受ける資格がある人物かどうかの確認のために必要です。

受験票がないと身分証明書さえ用意すれば、誰でもテストを受けられることになってしまいます。

例えば、あなたが受験票を持っていかなかった場合、本当にテストを予定していた人物かどうか証明ができないので、テストを受けられません。

こういう事態が起こりえるので、テストを受ける予定の学生であることを証明するために受験票の持参が重要です。

受験票は事前の性格検査が完了した際に、画面に表示されたものを印刷して用意してください。

プリンターがないなどの理由で印刷ができなかった場合は、以下をA4サイズの紙に記入して当日会場に向かってください。

A4用紙に記入すべき要素

  • テストセンターID
  • カナ氏名
  • 検査名
  • 会場名
  • 日程
  • ターム

A4用紙は、罫線があるルーズリーフで大丈夫です。

また、持ち物ではなく着ていく服装についても気になる方は、こちらの記事を参照してください。

2.身分証明書は本人を確認するために必要

身分証明書は、当日来た人物が本人かどうかの確認のために必要です。

身分証明書として有効なものは、運転免許証、パスポート、学生証(プラスチックカード型のみ有効)といった顔写真のもの。

テストセンターでは当日、多くの人が来場し、人違いが起こりやすいので身分証明書を使って本人確認を確実にしています。

例えば当日、身分証明書を持っていかないとあなたがどの学校のどんな人物なのかが全く分かりません。

そうなると、受験票だけでは本人確認ができないので、本当にその日にテストを受ける資格のある人物かがわからなく、せっかく来たのに入室もできません。

テストセンターではこのように、確実に身分証明書の確認をされるので、しっかり持ち物に加えておくことが重要です。

テストセンターに絶対持ち込んではいけない持ち物

テストセンターに持ち込んではいけない持ち物

テストセンターへは絶対持ち込んでいけない持ち物が2種類あります。

絶対持ち込んではいけない持ち物

  • 自分の筆記用具や電卓
  • 電子機器・貴重品

この2種類は絶対に持ち込んではいけません。

持ち込むと最悪の場合、退室を命じられ失格になってしまうこともあります。

1.自分の筆記用具や電卓はカンニングとみなされる危険性がある

自分の筆記用具や電卓はカンニングをみなされる危険性があるので持ち込んではいけません。

これは筆記用具に重要語句などを書いてカンニングを仕込むことを想定しているからです。

例えば、何の仕掛けもないメモ用の鉛筆を持ち込んだだけでも、それが見つかれば即失格・退室を命じられます。

事前にポケットの中身までしっかり確認して、自分の荷物は全てロッカーに預けておいてから教室で待機することを意識すると持ち込みミスが起きません。

ただ、目薬などどうしても必要なものがある場合は、係員に問い合わせるようにしてください。

このようなことが起こり得るので、筆記用具や電卓の持ち込みはしないようにすることを覚えておきましょう。

2.電子機器・貴重品も不正行為とみなされる場合がある

スマホなどの電子機器・貴重品も同じように不正行為と疑われる場合があります。

スマホでの検索や計算、財布に有利になる情報を仕込むことを想定しているからです。

たとえ「財布を肌身離さず持っていたい」「スマホで急な連絡が来るかもしれない」という心配があっても、テストのときだけはロッカーに預けておいてください。

テスト中に音楽が鳴ると失格になるだけでなく、他の人の迷惑になるのでいいことがありません。

電子機器・貴重品を持っているところを見つかった時点で、失格になることもあるので絶対やめましょう。

テストセンターに着いた当日の流れ

テストセンター当日の流れ

ここでは、先ほど紹介した持ち物を使った当日の流れを解説していきます。

当日の流れは以下の通りです。

テスト当日の流れ

  1. 受付で受験票と身分証明書を提出
  2. 入室前に荷物はすべてロッカーなどにまとめる
  3. 受験はIDでログインしたパソコンで行う
  4. 退室は受験票と身分証明書を提出してから行う

順に説明します。

1.受付では受験票と身分証明書を提出する

テストセンターへ着いたら、受付場所で受験票と身分証明書を提出してください。

テストセンターでは教室に入る前の受付で本人とその受験資格の確認をしています。

受付場所では早めに来る学生が多く、大抵長い列ができているので並んでしっかり待ちましょう。

受付では事務的に受験票と身分証明書、そしてあなたの顔と合っているか確認をされるだけなので特に緊張する必要もありません。

受付が完了したら教室前の待機所に行くことになります。

この受付で受験票と身分証明書を提出しないと、教室に入ることができないので忘れないようにしてください。

2.前には荷物をロッカーにまとめる

受付が終わったら、持ってきた私物を全てロッカーなどにまとめてから入室します。

SPIテストはパソコンで行うので、カバンや財布は必要がないからです。

筆記用具はメモとして使う場合がありますが、その際はテストセンターが用意したものを借りてメモを取るので、自分の筆記用具は持ち込みません。

ロッカーにまとめて持ち込まないようにしたら、係員に案内されるまで待合室で待機し、自分の番号が呼ばれたら速やかに教室へ入室するという流れになります。

クラスで一斉に入室するのではなく、1人ずつそれぞれのタイミングで入室するので、いつ呼ばれてもいいように気持ちの準備をしておくことが大切です。

このように教室への入室は、私物をロッカーなどに入れてからです。

3.受験はIDでログインしたパソコンで行う

受験は受験票に書かれているIDでログインしたパソコンで行います。

テストは筆記ではなくすべてデータ管理されており、マーク式なのでパソコンで行っているのです。

受験票に書かれているIDでログインすると、すぐにテストが始まるので表示に従ってテストを受けていくことになります。

教室では他の受験生の入退室が多くあり、ヘッドホンが用意してある会場もありますよ。出入りの音がうるさければ、耳栓代わりに使用することも考えておいてください。

4.退室は受験票・身分証明書を係員に渡してから行う

退室はテストが終了した後に受験票、身分証明書を係員に提出してからになります。

勝手に退室するといつ誰がテストを終了したかの把握ができなく、次の受験生をスムーズに案内できないからです。

最後の問題を完了すると終了の表示が出るので、それを確認したら荷物をまとめて係員のもとに行きましょう。

そこで受験票、身分証明書、メモ用に筆記用具を借りているならそちらも全て渡すことになります。

テストのために取ったメモも、ここで返却することになるので忘れずに提出してください。

このように勝手に退室するのではなく、受験票や身分証明書を提出してから退室するようにしましょう。

まとめ

この記事では、テストセンターに持っていくべき持ち物と持っていってはいけない持ち物、試験当日の流れを紹介しました。

テストセンターへの持ち物を間違えると、内容以前の問題として失格になってしまいます。

この記事で紹介した持ち物や当日の流れを参考に、持ち物などに気を取られずにSPIテストそのものの勉強をしっかりできるようにしましょう!

また、テストセンターでSPIを受けるときに来ていく服装が気になる人は、以下の記事を参考にしてください。

楽に、ホワイト企業に入りたくありませんか?


就活キャリアでは、ナビサイトにはない、穴場ホワイト企業、隠れ優良企業の求人を

200社以上ご紹介可能。


また、自己分析の進め方や、あなたに合った企業選び、志望動機、選考対策まで

ゼロからサポートいたします。


カンタン30秒で登録完了!/



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次