MENU

【スーパーゼネコンとは?】準大手や中堅との違いとは?事業内容と職種も解説

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
スーパーゼネコンとは
  • 「スーパーゼネコンって一体なんだろう?」
  • 「どんな仕事をしていて、どれくらいの年収なのかな…」
  • 「準大手ゼネコンや中堅ゼネコンとの違いは何だろう?」

スーパーゼネコンに興味を持っているあなたは、このような疑問を抱えているのではないでしょうか。

そこで本記事では、スーパーゼネコンの主な事業や職種について解説します。

記事の後半では、スーパーゼネコンの年収ランキングも紹介しているので、これを読めば建設業界のことに詳しく慣れますよ!

なお、スーパーゼネコンに詳しくなるためには、ゼネコンについて知っておく必要があります。

以下の記事ではゼネコンの種類や忙しさについて解説しているので、「ゼネコン業界は激務って聞いたけど本当かな…?」と不安な方はチェックしてみてください。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

目次

スーパーゼネコンとは?売上高が単独で1兆円を超える大手総合建設会社!

スーパーゼネコンとは

スーパーゼネコンとは、売上高が単独で1兆円を超えるゼネコンのことです。

そもそもゼネコンとは、general contractor(ゼネラル・コントラクター)の略称で、日本語では「総合建設会社」のことを意味します。

総合建設会社とは、建築工事や土木工事の元請けとして、施工計画や現場の安全管理、マネジメントなどを統括する企業です。

つまり、ゼネコンとはその現場におけるリーダー的存在であり、スーパーゼネコンはその中でもトップクラスの売上高を誇る大企業ということですね。

ちなみに、スーパーゼネコンと聞くと「そういったカテゴリーがあるのだな…」と思われる方がいますが、どちらかというと以下の5社の総称といったほうが正確でしょう。

スーパーゼネコン5社(カッコ内は2020年度の単体売上高)

  • 清水建設(1兆4,176億円)
  • 大林組(1兆4,163億円)
  • 大成建設(1兆4,095億円)
  • 鹿島建設(1兆3,050億円)
  • 竹中工務店(9,800億円)

このうち、竹中工務店は新型コロナウイルスの影響で売上高が1兆円を下回ってしまいました。

しかし、かつては売上高1兆円オーバーのゼネコンだったことから、スーパーゼネコンの1つとして数えられています。

スーパーゼネコンという言葉が使われる場合、基本的には上記5社のことを指しています。

準大手ゼネコンや中堅ゼネコンとの違い

準大手ゼネコンや中堅ゼネコンとの違い

スーパーゼネコンの他にも、ゼネコンには準大手ゼネコンや中堅ゼネコンなども存在します。

明確な定義はなされていませんが、一般的に準大手は単独売上高が3,000億円以上1超円未満のゼネコン、中堅は単独売上高が1,500億円以上3,000億円未満のゼネコンということになっています。

このうち、主要な準大手ゼネコンは以下のとおりです。

準大手ゼネコン(カッコ内は2020年度の単体売上高)

  • 長谷工コーポレーション(6,140億円)
  • 五洋建設(約5,415億円)
  • フジタ(約5,208億円)
  • 戸田建設(約4,714億円)
  • 前田建設工業(約3,872億円)
  • 西松建設(約3,771億円)
  • 三井住友建設(約3,694億円)
  • 安藤ハザマ(約3564億円)
  • 熊谷組(約3,522億円)

また、中堅ゼネコンは以下のとおりです。

中堅ゼネコン(カッコ内は2020年度の単体売上高)

  • 東急建設(約2,964億円)
  • 奥村組(約2,224億円)
  • 鴻池組(2,592億円)
  • 東亜建設工業(1,818億円)
  • 鉄建(1,901億円)
  • 東洋建設(1,566億円)

準大手や中堅と聞くと、「スーパーゼネコンより劣っている」と思いがちですが、華々しい実績を持っている企業も多いです。

たとえば、準大手ゼネコンの五洋建設は関西国際空港や東京湾アクアラインを施工した実績がありますし、同じくフジタは国立スポーツ科学センターや東京ビッグサイトなどを手掛けています。

また、この他にもゼネコンには、マリコンやサブコンなど様々な種類があります。

それぞれの意味については以下の記事で紹介しているので、「もっとゼネコンのことが知りたい!」という方もチェックしてみてくださいね。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

スーパーゼネコンの事業内容

スーパーゼネコンの事業内容

スーパーゼネコンの事業内容は、主に以下の3つに分かれます。

スーパーゼネコンの事業内容

このうち、事業の主軸になっているのは、やはり建築事業です。

どのスーパーゼネコンも建築事業の売上高は全体の60〜70%を超えており、ついで土木事業が20〜30%、開発事業が5〜10%と続きます。

それでは、各事業の内容やスーパーゼネコン各社の実績について、具体的に確認していきましょう。

建築事業

建築事業とは、オフィスビルやマンション、店舗、商業施設、学校、病院など様々な建物を建築する事業です。

建築というと個人住宅を思い浮かべてしまうかもしれませんが、スーパーゼネコンの場合、その企業規模や技術力の高さから大規模な建築物を手掛けることがほとんどです。

実際に、各社の施工実績を見てみましょう。

企業名施工実績
大林組表参道ヒルズ
東京スカイツリー
なんばパークス
六本木ヒルズ
JR新宿ミライナタワー
鹿島建設霞が関ビル
国立新美術館
東京ミッドタウン日比谷
フジテレビ本社ビル
GINZA SIXTEEN
大成建設御茶ノ水ソラシティ
新江ノ島水族館
テレビ東京社屋
東京都庁
法然寺五重塔
清水建設警視庁本部庁舎
サンシャイン60
東京国税局
東京モード学園コクーンタワー
横浜スタジアム
竹中工務店あべのハルカス
東京タワー
東京ドーム
日本武道館
横浜ランドマークタワー

いずれも、知名度のある建築物や施設ばかりですよね。

スーパーゼネコンの売上高の実に60〜70%は、こういった建設事業で占められているのです。

土木事業

そもそも土木とは、人々の暮らしをより豊かにするために、生活の基盤となるもの(インフラ)を整備することです。

「生活の基盤って…?」と思われるかもしれませんが、具体的にはダムやトンネル、道路、鉄道、橋梁、空港などの工事を指します。

こちらも建築事業と同じく、知名度の高い施設だったり、大掛かりな工事を手掛けたりすることが多いです。

企業名施工実績
大林組小田急電鉄 多摩川橋梁
新東名高速道路 雁峰トンネル
当麻ダム
富山新港火力発電所
北陸新幹線 高田トンネル
鹿島建設岩手トンネル
上野東京ライン
東京駅丸の内駅前広場
東京湾アクアライン
日本パラオ友好橋
大成建設伊良原ダム
海の森水上競技場
九州電力 松浦発電所 第2号機増設
新広島空港
東京国際空港D滑走路
清水建設鹿島橋
片瀬江ノ島駅
東北新幹線 赤羽台トンネル
八ッ場ダム
横浜ベイブリッジ基礎

基本的には、こういった土木構造物の設計および施工を行なっていますが、たとえば増設やメンテナンス、リニューアルといった改築工事も立派な土木事業です。

ちなみに、スーパーゼネコンの1つである竹中工務店の名前がありませんが、これは竹中工務店が土木事業をほとんど行なっていないためです。

竹中工務店の売上高は90%以上が建築事業によって占められているため、スーパーゼネコンの中では数少ない建築専業会社だといえるでしょう。

開発事業

ここでいう開発とは不動産開発のことです。

その土地にまつわる様々な情報を収集し、「どういった建物や施設を建てるべきか」を検討するのが主な仕事です。

不動産開発というと、デベロッパーの役割だと思われがちですが、実はスーパーゼネコンも積極的に不動産開発を行なっています。

たとえば、スーパーゼネコンの1つである大林組はみなとみらいの開発事業に携わっていますし、同じく清水建設は豊洲市場の都市開発に長年力を入れています。

このようにスーパーゼネコンは、デベロッパーとしての役割も担っているのですね。

このデベロッパーについては以下の記事で解説しているので、興味がある方はチェックしてみてくださいね。

スーパーゼネコンの主な職種

スーパーゼネコンの職種は、主に以下の4つが挙げられます。

スーパーゼネコンの主な職種

このうち、営業はどの業界にも存在する職種ですが、スーパーゼネコンにおける営業の役割は他の業界と大きく異なります。

また、設計の場合は「建築学」、施工管理は「施工管理技士の資格」、研究開発は「工法研究」や「材料工学」など、どれも高い専門性が求められます。

それでは、これらの職種について、具体的に確認していきましょう。

営業

一般的に営業というと「飛び込み営業」や「ルート営業」を思い浮かべますが、ゼネコン業界における営業は、簡単にいってしまえば「窓口」です。

発注者との打ち合わせや社内への伝達、企画書や提案書の作成が主な仕事となっています。

というのも、ゼネコン業界の仕事は「受注」によって成り立っているからですね。

そのため、営業は新規顧客を開拓する必要性がほとんどなく、業務時間の大半を発注者への対応に充てています。

設計

ここでいう設計とは、建物の設計および計画のことで、ゼネコン業界では設計を主に以下の3つに分けています。

ゼネコン業界における設計

  • 意匠設計
  • 構造設計
  • 設備設計

このうち、意匠設計とは建物の外観や内部をデザインすることで、美術的センスも問われる仕事です。

また、構造設計は建物の耐久性や安全性に関わる分野で、地震や台風といった災害対策も考慮にいれたうえで、土台や柱の位置・形状を決めていきます。

最後の設備設計とは、空調や電気といった室内環境を設計する仕事で、基本的にはサブコンと呼ばれる専門業者に任せることがほとんどです。

ゼネコン業界では、こういった設計業務をいくつかに分担して行なっているのですね。

ちなみに、設備設計を担っているサブコンについては、以下の記事で紹介しています。

「ゼネコンとサブコンはどちらが就活生から人気か?」という面白いテーマについても解説しているので、興味がある方はチェックしてみてください。

施工管理

施工管理とは、工事の計画や工程、品質管理、材料の仕入れ、作業員へのマネジメントを行う仕事です。

簡単にいってしまえば現場監督のことで、よく工事現場などで「職長」と呼ばれている人もこれに含まれます。

施工管理の仕事内容は多岐に渡るうえ、働くには「施工管理技士」という国家資格が求められます。

そのため、見た目ほど楽ではなく、豊富な知識と経験が必要となる仕事だといえるでしょう。

研究開発

研究開発とは、主に工法研究や材料工学、免震技術などを専門的に研究する部門です。

「本社の中に研究開発という部署がある」と思いがちですが、スーパーゼネコン各社は本社とは別に専門の技術研究所を設置しています。

アスタミューゼ株式会社の調査によると、スーパーゼネコン各社が2001年1月1日以降に出願した特許の数は2万を超えるとされており、そこには管理システムやロボット技術なども含まれています。

スーパーゼネコンの平均年収ランキング

スーパーゼネコンの平均年収

最新の有価証券報告書によると、スーパーゼネコン各社の平均年収は以下のとおりです。

スーパーゼネコンの平均年収ランキング

第1位:鹿島建設(1,134万円)
第2位:大林組(1,057万円)
第3位:竹中工務店(1,043万円)
第4位:大成建設(1,010万円)
第5位:清水建設(1,006万円)

第1位に輝いた鹿島建設は、その年収の高さや労働環境の良さから、特に人気の高い企業です。

実際に、株式会社テクノプロ・コンストラクションが全国の学生・社会人2,000人を対象に行なった『入社したい、入社したかった会社ランキング』でも、鹿島建設は第1位に輝いています。

鹿島建設がなぜこのように人気なのかについては、以下の記事で解説しています。

また、スーパーゼネコンへの就職に必要な学歴や学部についても紹介しているので、「自分もスーパーゼネコンで働きたい!」という方はぜひチェックしてくださいね。

ゼネコン業界に向いているか診断しよう

自分がゼネコン業界に向いているか気になりますよね。

自己分析で大事なのは、”企業が求める能力と自分の能力が合っているかどうか”を判断することです。

自分にどんな強み・能力があるかを素早く正確に把握できるのが、スカウト型就活サービスを提供しているOfferboxのAnalyze U+という機能です。

Analyze U+は、自己分析の精度が高いのはもちろん、その結果に興味をもった企業からスカウトが届きます。

実際にプロフィールを80%以上入力した学生のオファー受信率は93.6%!
5分で登録できるので、今すぐ登録して自分の強みを把握するようにしましょう!

\無料で自己分析/

スーパーゼネコンにおすすめの就活エージェント

ここではおすすめの就活エージェント5社を紹介します。

ジール

ジール

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、就活のプロから1対1のサポートを受けることができます。

エントリーシートの書き方や面接など、選考に関わることはなんでもサポートしてもらえます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている…」学生におすすめのエージェントです。

サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2025年3月時点

関連記事:ジール就職エージェントの評判は?メリット・デメリットを徹底解説

キャリアスタート

キャリアスタート新卒

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、就活支援実績は4,000名を超えています。

キャリアアドバイザーは、希望を踏まえた上で適性を見極めながら最適な求人を紹介してくれます。また、企業へのインタビューや調査を徹底しているため、入社後に後悔のない就職活動が可能です。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/

関連記事:キャリアスタートの評判はやばい?評判をもとに使うべき人の特徴を解説

ミーツカンパニー

  • 入社実績15,000人以上
  • リアルな情報が知れる合同説明会
  • 非公開求人の紹介

Meets Companyは、入社実績15,000人以上、サービス満足度92%を誇る就活エージェントです。

Meets Companyでは、社長や人事と話せる合同説明会を随時開催しています。そこでは、企業の社風やサイトは掲載されていないリアルな情報が知れるため、自分にマッチした企業を見つけることができます。

また、非公開求人の紹介を受けられることもMeets Companyの魅力です。それにより、多くの選択肢の中から応募先企業を選ぶことができ、自分に合った企業に出会える可能性が高まるでしょう。

参照:ミーツカンパニー公式

キャリアチケット

キャリアチケット就職エージェント」は、単なる求人紹介には留まらず、入社後の未来を見据えた就職サポートに力を入れています。

やみくもにあらゆる企業を受ける就活ではなく、徹底したサポートを受けることで希望する企業への内定が目指せます。

「長いキャリアを見据えた就職活動」をサポートするため、専任の就活アドバイザーが一人ひとりの就職活動を支援し、自身が望むキャリアにとって重要なことをプロの目線でアドバイスしています。

有名企業に固執せず、「活躍できる企業」「必要なスキルを身につけられる企業」を基準に紹介してくれるため、自身の可能性を広げられるでしょう。

サービス概要
サービス名キャリアチケット就職エージェント
運営会社レバレジーズ株式会社
対応地域東京、名古屋、大阪、京都など全国
公式サイトhttps://careerticket.jp/
2025年4月時点

関連記事:キャリアチケットの評判はひどい?しつこい?就活生の口コミからおすすめの利用方法を解説

Xcareer

X-careerの特徴
  • Googleの口コミ評価4.8
  • 土日祝・夜間の面談可能
  • 卒業生のESが閲覧可能

X-careerは新卒学生に特化した完全無料の就活支援サービスです。

就活のプロであるキャリアアドバイザーが就職活動を始める上での悩みや希望を1対1でカウンセリングしてくれます。

オンラインでの面談も可能なため、地方に住んでいる学生でも利用することができます。

一人ひとりに合わせた面接対策を実施し、安心して選考に臨めるようにキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、就職活動が上手くいっていない方にもおすすめです。

運営会社株式会社Stella Point
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪、福岡、名古屋など全国
公式サイトhttps://x-career.com/

まとめ

この記事では以下の内容について解説しました。

まとめ

  • スーパーゼネコンとは売上高が単独で1兆円を超える大手建設会社
  • 準大手ゼネコンや中堅ゼネコンとの違い
  • スーパーゼネコンの主な事業内容は建築事業・土木事業・開発事業の3つ
  • スーパーゼネコンの主な職種は営業・設計・施工管理・研究開発の4つ
  • スーパーゼネコンの年収ランキング

スーパーゼネコンとは、ゼネコン業界の中でも売上1兆円を超える大企業です。

主な事業は建築事業・土木事業・開発事業の3つで、その高度な専門性によって高い平均年収を誇ります。

当然、就活生からの人気も高いので「自分もスーパーゼネコンに就職したい!」という方は、早い段階から業界研究などの就活対策を進めていきましょう。

26卒就活生におすすめの就活エージェント
エージェント 評価 ポイント

ジール就職エージェント

ジール

5.0

【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】

企業選びから選考対策まで徹底サポート!

キャリアスタート

キャリアスタート

4.8

【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】

あなたに合う企業のみを紹介!

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー

4.5

【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】

選考直結型の就活イベントを開催

キャリアチケット

キャリアチケット

4.3

【26卒の就活生向け】

最短1週間での内定獲得可能

Xcareer

Xcareer

4.0

【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】

自分に合う働き方を知りながら就活できる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次