- 「学生時代に特にすごい経験をしてないけど、ガクチカに何をどう書けば受かるのかな?」
- 「ガクチカに何を書けば企業に評価されるんだろう?」
このように、ガクチカの書き方や人事がガクチカの何を見ているのか、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
ガクチカは、フレームワークを用いて7つの要素を含め、伝え方を工夫するだけで印象がグッと上がるのです!
そこでこの記事では、以下について解説します。
- ガクチカの書き方の構成
- 企業がガクチカを聞く意図や理由
- エピソード別の例文
- ガクチカを書くときの注意点
- ガクチカがない場合の対処法
本記事を読めば、企業に魅力的に映るガクチカが作成できるようになり、内定獲得に近づけますよ!
25卒向けにおすすめの就活エージェント | ||
---|---|---|
エージェント名 | 評価 | ポイント |
>> キャリアパーク公式へ | ★5.0 | 【25卒向け】 書類選考から3次選考まで免除可能 |
>>シュトキャリ公式へ | ★4.8 | 【内定獲得率5.3倍】 選考ごとの手厚いマンツーマンサポート |
>>ジール公式へ | ★4.5 | 【まずは相談したい方向け】 就活の始め方から、個別に徹底サポート! |
>>キャリアチケット公式へ | ★4.3 | 【最短1週間で内定】 あなたに合った企業だけを紹介! |
>>キャリアスタート公式へ | ★4.2 | 【今月中に内定が欲しい方向け】 魅力を引き出すカウンセリングを実施中。 |
ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略称
ガクチカとは、”学生時代に力を入れたこと”の略称です。
ガクチカで重要なポイントは、思考のプロセスであり結果を見ているわけではないということ。
あなたが行動を起こすときに何を考え、何が問題だと感じてどういう行動を起こし、結果として何があったかということをイメージできるように具体的に書くことが大切です。
学生時代に頑張ったことがないと感じる人も、自己分析をして小さな経験でも全て洗い出し、書けそうな出来事を見つけましょう!
効率的な自己分析の方法については、こちらの記事をご覧ください。
ガクチカと自己PRの違い
就活でよく聞かれるガクチカと自己PRは、用いるフレームワークに違いがあります。
どちらもあなたのアピールであることに変わりはありませんが、会社の求めている回答が異なるためです。
例えば、「学生時代に力を入れたことは?」と問われているのに「私にはリーダシップがあります」と答えるのは、求められている回答とずれています。
以下の記事では、ガクチカと自己PRの違いやそれぞれの書き方、両方を求められたときの注意点について説明しているので、あわせてご覧ください。
ガクチカを通して企業での再現性を伝えることが重要
ガクチカでは、学生時代に力を入れたことをただ伝えるのではなく、再現性を伝えることが何よりも重要です。
そうすることで、企業に入社した後の働く姿を想像してもらい、あなたの将来性を評価してもらえます。
企業にあなたの将来性を感じてもらうためには、学生時代に力を入れたことを伝えるだけでは不十分。
「何を考えて、どう行動したのか」を具体的に伝えながら、ガクチカで得たものを「仕事でどう活かせるのか」を伝えましょう。
再現性を伝えることで、入社後に活躍できる人材であることをアピールできますよ。
企業がガクチカを聞く意図や理由
ここからは、人事がガクチカのどんなポイントを見ているのかについて説明します。
- 学生の人柄や性格を見たいから
- 基本的なコミュニケーション力があるか見たいから
- 自社で活躍できそうか判断したいから
評価ポイントを意識して、最大限自分をアピールできるように文面を工夫しましょう。
それぞれ解説します。
1.学生の人柄や性格を見たいから
1つ目は、学生の人柄や性格を見て、自社と適性がマッチするかを見たいからです。
企業が人柄や性格を見ているのは、会社に貢献してくれるような純粋で、向上心がある人物かどうかを判断したいと考えているため。
例えば、その人のもつ能力や困難にぶつかったときの解決方法、他人との関わり方などです。
面接官に「この人は○○な人」という印象が残るように、アピールするポイントを絞りましょう!
2.基本的なコミュニケーション力があるか見たいから
面接では、応募者に基本的なコミュニケーション力があるかどうかが見られています。
働くうえで、さまざまな人と関わりながら仕事を進めていく必要があるので、お互いに意思疎通がとれることは最低限求められるスキルだからです。
コミュニケーション力とは、良好な人間関係を築くために大切なのですね。
企業がコミュニケーション力として評価しているポイントは、以下の3つです。
- 質問に対する回答ができている
- 物事を論理的に考えているか
- 分かりやすく伝えているか
今回に限ったことではありませんが、エピソードを作成したあとは、上記のポイントを抑えているか第三者目線でチェックをしましょう。
3.自社で活躍できそうか判断したいから
企業はガクチカを聞くことで、自社で活躍できそうかを判断しています。
面接では自社にマッチしているかが重要視されているので、企業が何を求めているのかを理解することが大切です。
企業が求めていることは、「スキル面」と「カルチャー面」の2つに分けられます。>
スキル面とカルチャー面の情報を得るためには、以下の情報源を参考にするといいでしょう。
企業が求めるものが分かる情報源の例
【スキル面】
- 職種
- 仕事内容
- 求める人物像
【カルチャー面】
- 先輩社員インタビュー
- 人事ブログ
- 求める人物像
ポイントは、企業が発信している情報を参考にすること。口コミサイトには正しくない情報が混在している可能性もあるので、まずは企業が自ら発信している情報からキャッチしましょう。
ガクチカを書くための構成・フレームワーク
ガクチカは上のフレームワークを用いて7つの要素を含めることで、誰でも簡単に魅力的なガクチカを作れます。
ガクチカはあなたの能力を伝え、入社後の活躍イメージを持たせるためのもの。何を頑張ったかという事実だけでは、あなたの能力は伝わりません。
7つの要素を順に含めることで、限られた時間や文字数の中であなたの能力を最大限に伝えましょう!
上の7つの要素については、以下の記事で詳しく説明しているので参考にしてみてくださいね。
ガクチカを書くときに押さえたいポイント2つ
ここでは、ガクチカを書くときに押さえたいポイントを2つ解説します。
- 成果よりプロセスを重視してアピールする
- 企業が求める人物像に合った強みをアピールする
「ガクチカが本当にない」と悩む人もいると思いますが、大きな成果や実績は必ずしも必要ではありません。
上記の2つを抑えて、より魅力的なガクチカにアップデートしてくださいね。
1.成果よりプロセスを重視してアピールする
ガクチカでは、成果よりプロセスを重視してアピールしましょう。
成果そのものよりも、成果を出すためにどんな工夫や努力をし、目標や課題に向かって行動したのかが大切だからです。
この「プロセス」こそが、入社後の活躍をアピールできる「再現性」に繋がります。
営業職を希望する場合のプロセスの例
- 社内外での人間関係の構築が求められる
- →部活動の大会運営で、年代や役職、立場が異なる人たちとコミュニケーションをとり、利害関係の調整を行った
研究職を希望する場合のプロセスの例
- 計画性や実行力が求められる
- →ゼミの研究で、長期計画と短期計画を作成し、日々の進行状況を管理している
プロセスと仕事内容に共通点があることを、アピールすることがポイントです。
2.企業が求めている人物像に合った強みをアピールする
企業が求めている人物像に合った強みをアピールできれば、面接官に入社後の活躍のイメージをしてもらいやすくなり、選考を通過する可能性も高まります。
例えば、企業が「さまざまな人と関わる営業職」を求めているのに、一人でコツコツ物事を進めることをアピールしても、高い評価は得られないですよね。
このような矛盾が起きないように、企業研究と自己分析をしっかりと行い、以下の2つから共通点を見つけましょう。
- 企業分析:企業が求めている人物像が発揮しそうな強みや長所
- 自己分析:自分の強みや長所、人よりも得意なこと
「私は、企業が求める人物像に当てはまる人材です!」と企業にアピールをしましょう。
25卒向けにおすすめの就活エージェント | ||
---|---|---|
エージェント名 | 評価 | ポイント |
>> キャリアパーク公式へ | ★5.0 | 【25卒向け】 書類選考から3次選考まで免除可能 |
>>シュトキャリ公式へ | ★4.8 | 【内定獲得率5.3倍】 選考ごとの手厚いマンツーマンサポート |
>>ジール公式へ | ★4.5 | 【まずは相談したい方向け】 就活の始め方から、個別に徹底サポート! |
>>キャリアチケット公式へ | ★4.3 | 【最短1週間で内定】 あなたに合った企業だけを紹介! |
>>キャリアスタート公式へ | ★4.2 | 【今月中に内定が欲しい方向け】 魅力を引き出すカウンセリングを実施中。 |
魅力的に見える!ガクチカの書き方の手順
ここでは、魅力的に見えるガクチカの書き方を5ステップで紹介します。
- 結論から分かりやすく書く
- 行動の理由や背景を書く
- どんな困難に直面し乗り越えたのかを書く
- エピソードでの結果や成果は具体的な数字で書く
- アピールしている能力が企業でも活かせることを書く
自分で作成した構成や文章と照らし合わせて、チェックしてみてくださいね。
1.結論から分かりやすく書く
結論ファーストで、まずは先に取り組んだことを伝えましょう。その後に、具体的なエピソードを持ってきます。
先にエピソードから入ると話が長くなり、何を言いたいのかが伝わらない可能性もあるので、話の順番には注意が必要です。
分かりやすく文章を書くことが苦手な人は、PREP法を活用しましょう。
PREP法
- Point(結論・要点)
- Reason(理由)
- Example(事例・具体例)
- Point(結論・要点)
下記「ガクチカを書くための構成・フレームワーク」で紹介している7つの要素を含めながら、PREP法に沿って文章を作成してくださいね。
ガクチカに限らず、ESや面接など就職活動全体を通して、意識できるといいでしょう。
2.行動の理由や背景を書く
次に、なぜその行動を取ったのか理由や背景を書きましょう。
面接で理由や背景を質問する意図としては、行動の背景にある人柄を知りたいからです。
行動の理由や背景の例
■きっかけ
- 友人に声をかけられたから
- 興味のあることに挑戦したかったから
上記の「きっかけ」「何のために」の回答例は、どちらが良い悪いということではありません。
行動の理由や背景を聞くと、「モチベーションの源は何か」「どんな思いをもって行動したか」などが読み取れて、その人の人柄を知ることができます。
話す内容によって、企業があなたに抱く印象も変わってくるので、エピソードを作成するときに深掘りをして、きちんと説明できるようにすることが大切です。
3.どんな困難に直面し乗り越えたのかを書く
ガクチカでは、どんな強みを発揮して困難を乗り越えたのかを伝えることが大切です。
結果に至るまでの努力の過程を伝えることで、入社後に仕事で困難や壁にぶつかっても、逃げずにやり切れる人材だと印象を与えられるからです。
これも、企業に「再現性」を伝える一つの手段ですね。
困難に直面したエピソードの深堀り例
- どんな困難に直面したのか
- そのときどう考えたのか
- どんな行動をとったのか
- その結果どうなったのか
- 困難から得られた学びや今後に活かせることは何か
ポイントは、当時を鮮明に思い出せるくらい、詳細に深掘りをすること。そうすることで、自分だけのガクチカが作成できますよ。
4.エピソードでの結果や成果は具体的な数値で書く
結果や成果は分かりやすく伝わるよう、具体的な数値で書きましょう。
「かなり」「とても」など抽象的な言葉は、人によって印象が異なり、具体性に欠けるため使わないよう注意が必要です。
エピソードに具体的な数値を盛り込む例
- アルバイト先で、顧客満足度向上リーダーとして6ケ月間活動をした結果、顧客満足度を85%から93%に引き上げることができました
- 文化祭実行委員の広報として、入場者数を前年度比+125%に上げました
- 〇〇学会にて卒業論文の発表を行い、〇名中2位である優秀賞を受賞しました
エピソードを聞いた人全員が同じ状況を思い浮かべられるように、数値を活用することがポイントです。
数値で表せる部分がないか、見直しをしてみてください。
5.アピールしている能力が企業でも活かせることを書く
アピールしている能力が、具体的に仕事でどう活かせるのか話すことも大切です。
いくらサークル活動などで人とは違うすごい経験をしていたとしても、仕事に活きるものでなければ、アピールする意味がありません。
例えば、「登山サークルでアルプスのマッターホルンの登頂に成功しました」と言われても、登山ガイド以外の仕事で活躍している姿が思い浮かびません。
改善としては、サークル活動から身についた能力と、その活かし方を説明するといいでしょう。
例えば、「メンバーを活気づける役割を果たしていたので、チームのモチベーションを向上させる存在になりたい」などのように。
サークル活動で発揮した力を身についた能力に一段抽象化すると、面接官に仕事での活躍イメージが浮かびやすくなります。
【エピソード別】ガクチカの書き方の例文
ここでは、上記のフレームワークを用いたガクチカの例文を3種類紹介します。
上の7つの要素を順番に含めてガクチカを作成することで、人事にあなたの魅力が伝わり、入社後の活躍イメージを持たせることができます。
よくあるガクチカの中で、以下の3種類の例文を紹介するので、自分の経験に近いものを参考にしてください。
順に紹介します。
1.部活のガクチカ例文2つ
1つ目は、部活のガクチカです。
以下の記事では、部活経験をアピールするガクチカの例文を3つ紹介しています。役職別に紹介しているので、似ているものを参考にしてください。
例文として紹介する部活と役職
- バレーボール部・キャプテン
- サッカー部・メンバー
2.ゼミのガクチカ例文3つ
次に、ゼミのガクチカです。
以下の記事では、ゼミの経験をアピールするガクチカの例文を3つ紹介しているので、文理に合わせて参考にしてください。
例文として紹介するゼミ
- 経済学ゼミ
- 心理学ゼミ
- 生物学ゼミ
3.アルバイトのガクチカ例文3つ
最後に、アルバイトのガクチカです。
以下の記事では、アルバイト経験をアピールするガクチカの例文を業種別に紹介しているので、似ているものを参考にしてください。
- 飲食(居酒屋)
- 警備員
- 家庭教師
自己PRが書けないときに!自己PRジェネレーターを活用してみよう
「集中力」の自己PRを作成する際、伝えたいことはたくさんあっても、文章でうまくまとめる自信がない就活生も多いはず。
そんなときは、「自己PRジェネレーター」を活用してみましょう。
自己PRジェネレーターを使えば、簡単な質問に答えるだけで理想的な流れの自己PRが完成します。
無料でダウンロードして、「集中力」の自己PRをサクッと完成させましょう。
ガクチカを書く際の注意点8つ
ガクチカ作成する際の7つの要素を押さえれば、ESの通過も面接の返答もスムーズにいきます。
しかし、ガクチカを書くときの注意点を押さえておかないと、完璧なガクチカとは言えません。
以下のような注意点があるので、押さえておきましょう。
- アピールポイントは一つに絞る
- 専門用語を使わずに分かりやすく書く
- 世間体が良くない話を書かない
- 高校時代より前の話をメインテーマにしない
- 嘘や誇張した内容を書かない
- 趣味で実績を残してない話を書かない
- 指定文字数の9割は埋める
- ガクチカの深堀り対策する
しっかりとガクチカを書く際の注意点を押さえて、より完成度の高いガクチカに仕上げましょう!
順に説明します。
1.アピールポイントは1つに絞る
ガクチカを書く際は、アピールポイントは1つに絞りましょう。
1つのガクチカにアピールポイントを複数含めてしまうと、それぞれの内容が薄くなり、印象に残りにくくなってしまいます。
例えば、「バレーボール部の部長として、練習場所の確保と伝達、練習メニューの提案などを行った」と言われても、何をアピールしたいのかが分かりません。
改善点としては、以下のように工夫したポイントやなぜその行動をとったのかを中心に、アピールポイントを1つに絞って説明しましょう。
「練習メニューについて全員で話す場を設け、熟練度別や、曜日によって変えるなどに変更し、みんなが楽しめるようにした」
アピールポイントを1つに決め、具体的にイメージできるように詳しく説明するようにしましょう。
2.専門用語を使わずに分かりやすく書く
2つ目は、言葉を第三者に分かりやすく明瞭なものにすることです。
人は一度よくわからない言葉を聞いてしまうと、そのあとの話を理解することが難しくなってしまいます。
例えば、「学祭の企画長を務めた」という言葉は、学祭の企画長というのがどんな役割を担うのか分かりにくいです。
面接官からしたら「学祭の企画長ってどんな仕事をするのだろう」という疑問が生じてしまいます。
改善としては、「学祭の企画長として、メンバーの意見を組み合わせて企画案を作り、当日の運営の統括までを担当した」など、業務内容が第三者にもわかるように伝えると良いでしょう。
身内で固有の言葉を使うのは避け、抽象的な言葉は具体的にして相手に分かりやすくしましょう。
3.世間体が良くない話を書かない
ガクチカでは、一般的に世間体が良くないと思われる話を書くのを控えてください。
面接官の印象が悪くなり、書類選考で落ちてしまう可能性があるからです。
具体的には以下のような内容です。
世間体が良くないエピソードの例
- ギャンブル(パチンコ、スロット、競馬、競艇など)
- 金銭が発生する勧誘の仕事やアルバイト
- 男女関係のだらしなさ
面接という自分を売り込む場で、あえて世間的にイメージが良くないことを話すのは、社会人としてのマナーが疑われます。
「風紀を乱すかもしれない」とネガティブなイメージを与えないよう注意しましょう。
4.高校時代より前の話をメインテーマにしない
高校時代の話を書くことは避けましょう。
話の流れで出る分には問題ありませんが、高校時代より前の話をメインエピソードとすると、以下のような印象を抱かれることがあります。
高校時代の話を書かないほうがいい理由2つ
- 過去の栄光と思われかねない
- 大学時代は何もしてないかと誤解される可能性がある
大学時代の話が出てこない人は自己分析が足りない可能性があるので、もう少し自己分析をして考えてみましょう。
どうしても自分だけでは思い浮かばない人は、学校のキャリアセンターや就職エージェントなどのプロに頼って、自己分析の手伝いをしてもらうのがいいですよ。
5.嘘や誇張した内容を書かない
嘘や誇張した内容を書くことも避けましょう。
多くの学生の面接をしてきた面接官の目は誤魔化せませんよ。
「自分を良く見せたい」と思う気持ちから、「これくらいなら大丈夫だろう」「バレないだろう」と考える気持ちも分かります。
しかし、嘘が発覚した場合は選考が不合格になるだけではなく、内定取り消しや入社後に解雇になるリスクもあります。
面接は、華々しい経歴やあなたの凄さを発表する場ではありません。
その経験を通じて「どのような努力をしてきたのか」「どんな成長をしたのか」といった、成果よりもプロセスを重視しましょう。
6.趣味で実績を残してない話を書かない
趣味で実績を残してない話は書かないほうがいいです。
自分の楽しみとして行う趣味は、ガクチカのエピソードとしては弱くなるため、他の内容に考え直す必要があるでしょう。
どうしても趣味について話したい場合には、以下に当てはまるかチェックしてみてください。
趣味をガクチカとして話してもいいかの基準例
- 趣味から得た学びや経験がある
- アルバイトなどの仕事で趣味が活きた
- コンクールや大会などで実績を残した
趣味を紹介して終わり、と自己満足にならないようにエピソードを作成しましょう。
7.指定文字数の9割は埋める
ESでガクチカを書く欄がある場合は、指定文字数や設けられている欄の9割は記載をしましょう。文字数の指定がない場合は、300〜400字が目安です。
文字数が少ないと印象が悪くなりますが、多いからといって評価されるとは限りません。文字数が多くても評価されない理由としては、文章が長くなるほど冗長になってしまうからです。
まずはベースとなる文章を400字で作成し、企業からの指定に応じて文字の足し引きをするといいでしょう。
8.ガクチカの深堀り対策をする
面接ではガクチカの内容に対して、深堀り質問がされることがあるので、事前に対策しておくといいでしょう。
深掘り対策を行うと、今どのくらい自己分析や言語化ができているのか、自分の現在地が分かります。
しっかりと言葉で伝えられるように、準備を進めましょう。
深掘り質問の例
- なぜその活動に取り組もうと思ったのか
- その目標を設定した理由は何か
- どのような困難に直面したか
- 困難に対して、どう考え行動したか
- 成果を上げられたと思う要因は何か
- 困難から学んだことは何か
- 学びを今後どのように活かすか
自己分析をしっかりと行い言語化することが、ガクチカの深掘り対策の一つの方法です。
ガクチカが本当にない場合の対処法
コロナウイルスの影響で、思うような活動ができなかった人も多いかもしれません。
ただ、ガクチカは華々しい経歴や実績である必要はなく、何か大きなことを成し遂げていなくても、落ち込む必要はありません。
自分一人で考えても思い付かないときは、キャリアセンターのアドバイザーに相談したり、就職エージェントを利用したりするのも一つの手ですよ。
自分だけでは気が付かなかった、ガクチカに繋がるエピソードが見つかるかもしれません。
就職活動は一人だけでやり切るべきものではありませんので、周囲の人の協力を得ながら、最後には納得のいく決断ができるよう、行動をしていきましょう。
ガクチカがどうしても思いつかない場合は、以下の記事でガクチカがないときの作り方を詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。
企業に合ったガクチカをアピールして内定を勝ち取ろう!
この記事では、ガクチカで企業が見ているポイントや書き方の手順、ガクチカを書くときの注意点を解説しました。
フレームワークを用いてガクチカを作成し、人事に伝わるようにキャリアアドバイザーなど第三者に見てもらい、内容をブラッシュアップしてみてください。
この記事の内容を実践して、人事に魅力的に映るガクチカを作成し、内定獲得を目指しましょう!
25卒向けにおすすめの就活エージェント | ||
---|---|---|
エージェント名 | 評価 | ポイント |
>> キャリアパーク公式へ | ★5.0 | 【25卒向け】 書類選考から3次選考まで免除可能 |
>>シュトキャリ公式へ | ★4.8 | 【内定獲得率5.3倍】 選考ごとの手厚いマンツーマンサポート |
>>ジール公式へ | ★4.5 | 【まずは相談したい方向け】 就活の始め方から、個別に徹底サポート! |
>>キャリアチケット公式へ | ★4.3 | 【最短1週間で内定】 あなたに合った企業だけを紹介! |
>>キャリアスタート公式へ | ★4.2 | 【今月中に内定が欲しい方向け】 魅力を引き出すカウンセリングを実施中。 |